来年度に向けて【各組織紹介ポスター作成】

2021.03.30

春休み期間中、新入生に向けての各研修部活動・専門委員会紹介ポスターを作成しています。写真は体育委員会と給食委員会が作成したポスターです。

体育委員会は画用紙を貼り合わせて、ラケットやボールを表現しています。より活動内容が伝わるように、工夫されたポスターが4月に生徒玄関に掲示されます。楽しみです。

来年度に向けて【新入生を迎える巨大ポスター完成】

2021.03.30

昨年度も現れた巨大ポスターが城北中学校3階に現れました。写真は2年1組の窓ガラスに貼られた文字です。

新入生に向けて掲げられた文字は、生徒会執行部が考え、作成・掲示した者です。全校生徒は4月7日(水)の入学式にある新入生との出会いを楽しみにしています。

退職される高橋亨先生、ありがとうございました。

2021.03.27

高橋亨先生に贈られた卒業証書には、『と:とても分かりやすい授業と お:おじいちゃんキャラ全開で る:るんるん楽しくスキップ踏む姿は私たちの憧れでした』と、とても温かいメッセージが書かれてありました。

高橋亨先生は、城北中学校に2度勤務されたミスター城北とも言える存在です。数学の指導法などに長け、生徒だけでなく、同じ数学科教師にも、指導法を熱心に教授されていました。ご退職おめでとうございます。ありがとうございました。

離任式【19名の先生方、ありがとうございます。】

2021.03.26

3月26日(金)、離任式が行われました。今年度、転退職者は19名です。その内の15名の教職員が壇上にあがり、お別れの挨拶を全校生徒へ贈っていました。

今回、サプライズで退職される青山尚子校長、高橋亨先生へは、全校生徒から卒業証書が贈られました。転退職される教職員、見送る生徒ともに涙なみだの離任式となりました。

来年度に向けて【リーダー研修会実施】

2021.03.25

来年度、生徒会・研修部活動・学級などの各組織のリーダーとなる54名の生徒が一堂に集まり、活動の見通しやリーダーとしての振るまい、リーダー同士の交流会などを行いました。

写真は、一日目前半に行われたアルティメットスポーツを行っている様子です。

写真は後半、iPadを使い、委員会と研修部活動の紹介スライドを作っている様子です。この他、新入生のウェルカムボードづくりや生徒会スローガンのアンケート集約作業が行われました。リーダー研修会は2日日程で行われました。来年に向けて、有意義な時間でした。参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

美術部作品【玄関に咲く桜と梅の花】

2021.03.25

生徒玄関に桜の花が見事に咲きました。これは美術部員が共同製作したものです。和紙と木工用ボンド、絵の具等を使っての作品です。

写真は、正面から見た桜と梅、枝です。とても丁寧で見応え十分です。

ソフトテニス部【まだまだ雪と健闘中です】

2021.03.25

まだまだテニスコートには、押し固められた雪が残っています。 春休み中の活動時間には、練習と雪掘りを分担して行っていました。

来年度に向けて【生徒会執行部の動き】

2021.03.24

来年度に向けて新執行部が動き出しています。写真は生徒会室にある黒板です。春休みに行われるリーダー研修会に向けた打ち合わせ内容や決定事項が書かれてあります。他には見えない地道な作業が大成につながることを新執行部は知っています。頑張れ!

生徒会室前には2年前の卒業生が卒業プロジェクトで作り上げた折り鶴による『前進』の文字が掲げられています。この言葉を胸に、城北中学校の多くの活動が取り組まれています。

学校愛校Day【感謝の気持ちを込めて】

2021.03.23

3月23日(月)、今学期最終日に一年間の感謝の気持ちを込めて全校の通常清掃では行わない箇所を清掃する学校愛校Dayが行われました

写真は広い体育館の床のテープ汚れを落としている様子です。

良い終わりは良い始まりにつながります。30分間、一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。

一年間を振り返って【思い出ムービー鑑賞】

2021.03.23

一年間と修学旅行の振り返りを兼ねて、職員が作成した思い出ムービーが2年生の学活で流されました。5分ちょっとでしたが、生徒たちは一年間を振り返り、思い出に浸っていました。その後、学年部職員から最後の挨拶があり、一人一人が話し終えると、学年全体から大きな拍手が送られていました。

写真は、思い出ムービー鑑賞後の生徒たちです。廊下で待っていると、自然に笑顔を向けてくれました。

写真でも分かるように仲の良い学年です。多くの行事や取組を経て、立派に成長した2年生たち、そして来年度、城北中学校を引っ張っていく生徒たちです。頑張れ!

感謝の気持ちを込めて【学年主任との記念写真】

2021.03.23

1年生では、クラスごとに進級プロジェクトとして、あすなろコンサート、学年愛校Day実施、サンキューレター作成、思いでムービー、そして学級ごとの進級文集作成を行っています。写真はようやく完成した、文集を学年主任である吉原教諭に渡した後の記念写真です。

進級文集には、先生方のページもあり、インタビュー形式で聞き取った先生方の好物や趣味、また先生へ向けたメッセージが載っていました。素敵な記念品です。

来年度に向けて【新入生へのメッセージカード作成】

2021.03.22

美術の時間に、1年生が紙一枚にメッセージカードを作成しました。

写真は、メッセージカードの一枚。4月を表現する桜と一年間の振り返って【嬉】という漢字を使用していました。

写真は作成風景です。一年を振り返って、新入生のために、一生懸命に作成していました。

学級解散【あと1日】

2021.03.22

3学期終業式まであと1日となりました。各学級で、カウントダウンカレンダーが作られ、一日一日をしっかり取り組もうと心掛けられています。

写真は2年2組に貼られているものです。写真では分かりづらいですが、13の文字が折り鶴を連ねられ表現されています。

写真は、大きな【1】の枠の中に可愛らしいキャラクターが描かれたものです。端には『い:いろんなことがあった ち:一年だったけど に:二組で過ごして ち:ちょー楽しかったです。』と書かれてありました。工夫された一枚一枚から、学級を想う気持ちが伝わります。

来年度に向けて【素敵な写真を撮って、次は】

2021.03.22

1年5組では『素敵な写真コンテスト』と称して、来年度から始まるGIGAスクールのために搬入されたiPadを使ったトリック写真の撮影会が行われました。写真で踏み潰されているのは担任の寺田教諭です。

とても不思議な超胴長写真です。

トリック写真の撮影風景です。今回の『素敵な写真コンテスト』の本当の目的は生徒が、自ら撮影した写真をGoogleクロムのclassroomにあげるという行程を理解するためのものでした。生徒たちは楽しみながら、来年度に向けて学んでいました。

野球部【グラウンド練習再開】

2021.03.21

21日朝、グラウンドで打撃練習を行う野球部の姿がありました。グラウンドの雪が消え、防球ネットの設置が今週すべて終わりました。そのため、グラウンドでのボールを使った練習ができるようになりました。

長い冬が終え、ようやく再開となったグラウンドでの練習、選手達はとてもうれしそうでした。

高橋教諭最後の授業【評価はスーパーA】

2021.03.20

当校の高橋亨教諭の最後の授業が3月19日に2年1組で行われました。城北中学校に勤務して5年、多くの生徒を見守り続けてくれた先生の最後の授業でした。

写真は、授業途中に意見を求めた瞬間です。高橋教諭が問いかけると、ほとんどの生徒が手を挙げて答えていました。

授業の最後には、事前に準備していた花束とメッセージカードが送られていました。

あすならコンサート【練習してきた成果披露】

2021.03.20

3月19日、一年生:あすなろ学年が、これまで練習してきたが、披露の場がほとんどなかった『城北の地で』や吹奏楽部の練習の成果を披露する場として【あすなろコンサート】を開催しました。

写真は、吹奏楽部の演奏を聴いている瞬間です。

あすなろコンサートには多くの教職員がギャラリーから鑑賞し、1年生の上手な合唱、演奏に驚き、大きな拍手を送っていました。あすなろコンサートは大成功で終わりました。

あすなろコンサートに向けて【成功に向けて】

2021.03.20

あすなろコンサートに向けて、1年4組の生徒中心に、全教職員へ招待状が配られました。一枚一枚手作りの招待状をもって、1年生が職員室に緊張しながら来る姿がコンサート前日の放課後まで見られました。

写真は、あすなろコンサート前日の放課後です。明日のコンサートに向けて最終確認を学年主任の吉原教諭と女子生徒が行っていました。それぞれの立場で、一つのことを一生懸命に成功させようとする姿が見られます。それらが当日の大成功につながったと思います。素敵な取組でした。

年度末大清掃【立つ鳥跡を濁さず】

2021.03.19

1年生が一年間使用した自教室及び共有スペースの大清掃を行いました。

掲示物を取り外し、壁に残ったセロテープを丁寧に剥ぎ取っています。

1年生フロアだけでなく、体育館や金工木工室、理科室など多くの場所を感謝の気持ちを込めて丁寧に清掃していました。多くの生徒が一生懸命に活動に取り組んだ時間帯でした。

城北一番【帰ってきた一芸選手権】

2021.03.19

10月に行われた『一芸選手権』は、多くの生徒・職員が参加し、大変盛り上がりました。5ヶ月ぶりに生徒から『またやりたい』という声が募り、再び出演者を募集しての『帰ってきた一芸選手権』が行われました。写真は男子生徒と竹井教諭によるコント『ガソリンスタンド』です。

写真は、学年主任の吉原教諭と男子生徒が漫才をする様子です。この2人は前回も出演し、爆笑させた名コンビです。2人が出てきた瞬間、観客(1年生+職員)が一斉に拍手をし、温かい雰囲気の中、スタートしました。

見ている生徒たちは、笑顔を浮かべながらステージ上のコンビや効果音担当する男子生徒のピアノ演奏を楽しんでいました。

総合的な学習の時間【職業人に学ぶ】

2021.03.19

1年生の総合的な学習の時間では、様々な職種の方々を招き、自身の職業の内容ややりがい、職業選択の理由などを話していただきました。写真は、当校の各部活動でもお世話になっているミドリヤスポーツの早川様からユニフォームの配色の注意点について説明いただいている様子です。

写真は上越市内の幼稚園に勤務し、当校の卒業生でもある北島様から保育園・幼稚園の違いや園児と接しての楽しさ、大変さなどの説明を受けている様子です。

生徒たちは事前に配付されていたメモ用紙にビッシリと教えていただいた情報を書き込んでいました。この講話を通して、働くことの意義を学ぶ良い機会となったと思います。生徒のためにご講演いただいた10名の講師の皆様、ありがとうございました。

安全に登下校できるように【アスファルト改修】

2021.03.19

経年劣化や雪の影響等で、大きく剥がれてしまった校舎周辺のあるファルとの改修が行われました。

写真は体育館脇のアスファルトが直された様子です。改修工事をしていただいた田中産業様、大変ありがとうございました。

修学旅行日和2日目【朝食で力をつけて】

2021.03.18

修学旅行2日目となりました。生徒たちは、3日目の日程を元気に取り組むために、しっかりと朝食を摂っています。

写真を見ると、どの生徒も笑顔で疲れをためていないように感じます。全ての日程を終え、城北中学校に到着予定は本日17:15です。よろしくお願いいたします。

修学旅行日和2日目【素敵な手紙をホテルに残して】

2021.03.18

修学旅行で一泊したホテルに向けて、ある女子生徒が部屋に手紙を残しました。写真の手紙に気付いたのは、当校職員です。忘れ物がないかの最終確認のため、部屋に入ると机上に置いたあったそうです。素敵な内容でした。

修学旅行日和2日目【信濃川ウォーターシャトル】

2021.03.18

修学旅行2日目も1組・4組がAコース、2組・3組がBコースとなって新潟市内の施設見学や体験活動を行っています。写真はAコースでの信濃川ウォーターシャトル体験の様子です。

カモメがエサを取り、去っていく瞬間です。

波に揺られながら、『風がとても気持ちが良い』と生徒たちは言っていました。

修学旅行日和2日目【新潟県立自然科学館】

2021.03.18

写真はBコースが立ち寄った新潟県立自然科学館でのようすです。

修学旅行日和2日目【北方文化博物館にて】

2021.03.18

写真はBコースの2日目の昼食の場となる北方文化博物館にて、職員から館内の説明を受けているようすです。資料をもとに、しっかり話を聞いている様子が写真から分かります。

修学旅行日和2日目【燕市産業資料館にて】

2021.03.18

Aコースでは、燕市産業資料館にて、スプーンかタンブラーのどちらかを選択しての製作体験を行いました。

写真、チタンに電流を流し、酸化被膜を施すことでスプーンに色をつけ、オリジナルスプーンにつくっている様子です。

修学旅行日和2日目【燕市産業資料館にて】

2021.03.18

Aコースに引き続き、Bコースの2組と3組も燕市産業資料館に訪れ、Aコース最後の体験の場となります。

写真はタンブラー作りの様子です。純銅タンブラーの表面を金鎚で叩きながら鎚目模様を入れていき自分だけのオリジナルタンブラーを完成させます。完成品が楽しみです。

修学旅行日和2日目【無事帰ってきました】

2021.03.18

予定よりも遅れましたが、修学旅行に行っていた2年生全員が帰ってきました。

自分で買ったお土産や各施設でいただいたものを両手いっぱいにもって帰って行きました。

修学旅行日和【テーブルマナーを受けつつ舌鼓】

2021.03.17

写真は宿泊先のホテルで、夕食を兼ねてテーブルマナーを学ぶ生徒たちです。

制服をしっかり着込み、出てくるフルコースを目の前にして、どれを使ってたべるか、どのように食べるか、食べ終わったらどうするか、など紹介されるテーブルマナーをもとに食事を勧めています。

生徒たちは緊張しながら、写真にあるようなコース料理を味わっています。

修学旅行日和【新潟に向けて出発】

2021.03.17

一泊二日の新潟市への修学旅行に2年生が出発していきました。

バスに乗る前には、体調チェックシートの提出を行うなど、2日間の体調管理・感染症対策の徹底をしながらの旅となります。

写真は出発直前の車内です。集合時間が8時前と普段よりも早いためか、それとも旅行が楽しみで前日あまり寝れなかったのか、自席で眠そうにしている人もいました。2日間、絆を深めながら楽しみ、しっかりと帰ってきてほしいです。

修学旅行日和【職員総出のお見送り】

2021.03.17

修学旅行の出発に多くの職員が外に出て見送りを行いました。

写真は出発直後の様子です。

生徒たちも車内から手を振っていました。手の振り合いはバスが出発し、互いの姿が見えなくなるまで続いていました。

修学旅行日和【いくとぴあ食花にて】

2021.03.17

2年1組、4組が進むAコースの最初の到着地点は『いくとぴあ食花』です。ここでは、施設見学と巨大壁画作成を行っています。

生徒たちは楽しそうに壁面アートに取り組んでいます。

写真は1組、4組の合同作品です。見応え十分です。この後、壁面アートを背に記念撮影が行われました。

修学旅行日和【白根グレープガーデンにて】

2021.03.17

2年2組、3組が進むBコースの最初の到着地点は『白根グレープがーでん』です。ここでイチゴ狩りを体験、その後は写真のように美味しいイチゴを楽しんでいます。

修学旅行日和【ふるさと村にて】

2021.03.17

Bコースは、イチゴ狩りを楽しみ、次に到着した『ふるさと村』で昼食を食べ、お土産を買う楽しい時間を過ごしています。

メニューは新潟ならではの『タレカツ丼』です。

生徒たちは、距離を十分にとり、食事を楽しんでいました。

修学旅行日和【北方文化博物館にて】

2021.03.17

Aコースは、人気アニメのモデルの一つとして話題になっている『北方文化博物館』で昼食を食べています。

ここでも、生徒と生徒の間には、透明なシールドが設置され、感染予防が図られています。

みんな、カメラを向けると満面と笑顔でピースサインを取ってくれます。楽しんでいることが分かる写真です。

来年度に向けて【生徒手帳のカード化】

2021.03.16

これまで配付していた生徒手帳を、来年度から生徒証明書となるカードに変更することとなりました。多くの時間をかけ、デザインや記載内容などを検討し、出来上がったものが写真のものです。カードのデザインは当校美術科の寺田教諭が担当しました。

カード裏面のQRコードを読み取ると、学校運営の情報サイトに飛び、そこから様々な情報を発信する予定となっています。

理科授業【手作りモーター大回転】

2021.03.15

2年生では、理科の授業でモーターを手作りしています。これは「電気の世界」という単元で学ぶ磁界、その活用例として教科書に載っているモーターを簡単な道具でつくりました。

エナメル線とクリップ2本、電池、強力磁石を使ってクルクル回転するモーターに生徒たちは興奮気味(2つの16分音符)中には、友だちの磁石を借りて、より早く回転するモーターをつくろうと、試行錯誤する生徒たちも居て楽しい授業となりました。

英語授業【郷土料理を調べよう】

2021.03.15

家庭科の授業で、全国もしくは新潟県内の郷土料理を一品調べ、切り紙で料理を表現しました。写真は2年3組の作品です。

写真は、熊本県の郷土料理「からしれんこん」です。調べた料理の作り方等の情報がたくさん盛り込まれた読み応えある作品でした。今後、他の学級での作品が掲示されます。読むのが楽しむです。

修学旅行直前【しおりの読み合わせ】

2021.03.12

3月12日(金)に2年生全体での修学旅行しおりの読み合わせが行われました。いよいよ修学旅行が来週に迫っています。実行委員会中心に作成されたしおりをもとに各説明が行われました。

本日、全員に修学旅行のしおりが配付されました。お家に持ち帰り、隅々まで読んできてほしいです。

また、読み合わせの前日には実行委員と担当教諭(写真は古澤教諭)が事前打ち合わせを行っていました。しっかりとした準備を万全に行い、堂々と前に出ていた実行委員たちです。

教職員と生徒の交流【バスケット勝負(2年生)】

2021.03.11

先日の1年生バスケット部員対教職員のバスケット勝負を見て、次は自分たちが勝負したいと2年生男子が名乗りを上げてきました。写真は職員室にて、江口教頭に挑む2年生男子衆です。

写真は、バスケットマンの北島先生の高いガードに恐れることなく、果敢にシュートを打とうとする男子です。

勝負の結果は14対8で本日も教職員の大勝利で終わりました。ゲーム後には、互いの健闘をたたえ、握手を交わしていました。教職員には、2年生男子バスケット部や女子バスケット部からも挑戦状が届いています。今後も昼休みの体育館で白熱した勝負が繰り広げられる予定です。

城北中学校の朝【生徒を迎え入れる職員集団の姿あり】

2021.03.11

生徒が登校する8時10分前、城北中学校の生徒玄関には多くの先生方が立ち、生徒を迎え入れています。挨拶を交えたり、他愛のない話をしながら、城北中学校の一日は温かく始まります。

教職員と生徒の交流【バスケット勝負】

2021.03.10

3月10日(水)、昼休みに1年生男子バスケット部員と城北中学校教職員によるバスケット勝負が行われました。バスケット部員は、選手を交代しながら勝負に臨んでいました。教職員チームは経験者、未経験者関係なく、勝負に真剣に臨んでいました。

写真は、男子生徒のシュートを遮ろうと必死にディフェンスを行う江口教頭です。

昼休みの10分間の勝負を見ようと、体育館フロアにもギャラリーにも多くの生徒、教職員が集まっていました。勝負の結果は17対8で教職員の大勝利で終わりました。生徒たちからはリベンジマッチを臨む声があがっていました。

野球部&サッカー部【グラウンドの雪を掘り返せ!】

2021.03.09

9日(火)の天気の良い放課後、グラウンドに多くの野球部員、サッカー部員が集まり、融雪に向けて雪を掘り返していました。

数人がかりで大きな穴を掘り続けるサッカー部員たちです。

広い範囲で雪をつつき、太陽の力で融雪をさせようとする野球部員たちです。

部活動風景【工夫して打撃練習】

2021.03.08

グラウンドの雪がまだまだ消えません。そのため、サッカー部や野球部は室内トレーニング中心の練習メニューを取り組んでいます。その中でも、アイデアを持ちより、打撃練習をする選手の姿がありました。

写真でも分かるように大きなブルーシートがギャラリーからぶら下がっています。そこに向けて、ボールを打ち付けても、シートの弛みが衝撃を吸収するため、安全に練習ができています。今は地力を付け、グラウンドの雪が消えた暁には、思いっきり野球に専念してほしいです。

城北中学校子どもを育てる会【市長表敬訪問】

2021.03.08

文部科学大臣表彰受賞を受け、3月8日(月)に表敬訪問し、城北中学校子どもを育てる会会長、当校校長、石田幸雄様、スタートライン25th代表生徒他で受賞の報告に行ってきました。

当日は多くのメディアの方々が取材に来て下さいました。翌9日に、新聞やTV等で紹介されることとなります。ぜひご覧下さい。

離任の挨拶【吉井先生、ありがとうございます】

2021.03.05

3月5日(金)、当校に臨時で勤めてくださった吉井先生が離任されました。6ヶ月間、ありがとうございました。5日の昼には、全校生徒へ放送での離任の挨拶が行われました。以下は話された内容です。

「多くの方から心を込めていただいた卒業式を3年部として参加させていただき、本当に感動しました。ありがとうございます。城北中の教職員は、本当にみんな(城北中生)のことを愛しているんだなぁとつくづく感じる6ヶ月でした。みんなはたくさんの愛の中で、生活している。城北中の活動に取り組んでいるので、それを誇りに頑張っていってください。6ヶ月間ありがとうございました。」

卒業記念品【屋外用電波時計設置】

2021.03.04

今年度の卒業生から贈られた卒業記念品は屋外用電波時計です。生徒玄関上に設置されました。

卒業記念品の時計によって、グラウンドから時間を確認できます。『時間を大切にしよう』と入学直後から言い合っていた卒業学年らしい記念でした。

卒業式を経て【次なる目標・立場を確認】

2021.03.04

写真は卒業式の翌日3月4日の2年4組教室の黒板です。『今日から皆さんが城北中の最上級生』と担任の大村教諭が書いていました。

朝学活では1年4組の上野教諭が生徒たちに、「4月からは新入生が入ってきて君たちは先輩=教える側になる」と伝えていました。一つの学年が卒業し、学校で過ごす人数は少なくなりましたが、4月には新しい城北中生が入学してきます。その準備(心と活動)の始動となります。

卒業に向けて【3年生に贈る言葉】

2021.03.03

卒業式前日、早めに3年生が帰宅し、誰もいなくなった教室に担任の姿だけがありました。3年1組担任の水野教諭です。書いていたのは一年間使用したホワイトボードを使ったメッセージです。

【今日1日】【4時間後】【3月中】【4月から】【5年後】と、数字を活用し、生徒たちへメッセージを贈っていました。最後には『36+1で過ごした1年は宝物です。みんなありがとう』と書かれていました。

写真は、3年1組の黒板に後輩たちが描いたものです。優しい先輩をイメージして描いたのでしょう。中央の男子生徒・女子生徒は微笑んだ表情でした。「1~2年生にとって卒業生はとても優しかった。」と伝わる作品でした。

卒業式当日【準備は万全です】

2021.03.03

城北中学校第62回卒業証書授与式の当日となりました。前日には1~2年生が一生懸命に準備をし、万全の状態となっています。

冷え込むことが予想されるため、朝7時より体育館では5台のジェットヒーターが稼働しています。

式典は9時半より始まります。ご来校いただく保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

卒業式当日【後輩の気持ちがこもった黒板アート】

2021.03.03

前日準備で、3年生の教室の黒板には後輩たちが一年間の先輩との思い出をもとに見事な黒板アートを描きました。写真は3年2組教室です。体育祭で黄団のイメージである麒麟が描かれていました。

写真は3年3組教室です。合唱祭で見事に歌い上げた【虹】を連想させる桜と虹が描かれていました。

写真は3年4組教室です。体育祭でスローガンボードとパネルに見事に描かれたクジラと波が表現されていました。

卒業式当日【受け継がれる清掃活動】

2021.03.03

卒業式当日、朝早く集合し、体育館の清掃をしてくれる女子バスケットボール部の姿がありました。写真は椅子の並びを整えている姿です。

ステージ上の埃を一つ残らず、集め取っている様子です。

女子バスケットボール部では、毎年式典の際に自主的な清掃活動が行われています。先輩がやっていたことをずっと覚えていて、それを続けることで何年も続く姿となっています。卒業生のために、ありがとうございます。

リモート卒業式【心は密に】

2021.03.03

卒業式当日、感染症予防の対策の一つとして、在校生は別室での参加となりました。体育館の各会場をiPadなどでつなぎ、リアルタイムで敬礼や合唱が行われました。

写真は1年生多目的スペースで卒業式に参加する1年1組と2組の姿です。別室でしたが臨む姿ととても凜々しく厳粛な雰囲気の中で画面越しに参加していました。

例年、卒業生が下校する際には、在校生が廻り階段に並び、見送る角送りがありました。しかし、今年度は密防止の視点から在校生は早々に下校しました。その変わりに感謝の言葉を綴ったホワイトボートとともに数名で撮影した写真が廻り階段にたくさん掲示されました。

多くの人が涙流した【卒業式】

2021.03.03

第62回卒業証書授与式が無事終了しました。担任の呼名に応えようと、多くの生徒たちが『はいっ』と大きな声で返事をし、壇上に上がっていました。

多くの生徒が涙を目にためての退場となりました。

写真は卒業式後の3年生教室です。生徒たちからのサプライズムービーやサプライズ合唱が準備されていました。生徒たちの感謝の気持ちがたくさん込められた取組に感極まり、涙する担任とそれを見て同じく涙する生徒たちが居て、素敵な時間でした。卒業おめでとうございます。

卒業に向けて【同窓会入会式】

2021.03.02

3月2日(火)、予行練習前に同窓会入会式が行われました。校外から同窓会長をお招きしていることもあり、生徒たちは厳粛な雰囲気の中での進行されました。

写真は同窓会長の長谷川様です。毎年、卒業生のために城北中学校に足を運んで下さいます。ありがとうございます。

卒業式に向けて【最初で最後の全校合唱】

2021.03.02

3月2日(火)の3~4限に全校生徒で予行練習が実施されました。

担任の生徒の名前を呼名すると、生徒たちは一生懸命に返事をし、【卒業生としての姿勢】を在校生に見せてくれていました。卒業式当日は、在校生は教室にてリモート参加となります。

予行練習最後には、今年度初めてのなる全校生徒での【城北の地で】が合唱されました。最後ということで3学年の担任たちも生徒に混じって歌い、当日に向けて気持ちを高めていました。

卒業式に向けて【準備を頑張る生徒の姿あり】

2021.03.02

2日(火)の午後、卒業式の準備が行われました。この場面で1~2年生が頑張ってくれました。自分の仕事が終わったら、他にやらなければならない作業を探し、率先して取り組む姿がとても多く見られました。写真は巨大スクリーンを組み立てる2年生の姿です。

準備前には、3学年部主任の新保教諭から在校生に向けて、予行練習での在校生のしっかりした態度、そして準備に対してのお礼の言葉がありました。義務教育最後の大きな行事です。卒業生、在校生、各部教職員、保護者の方々など、多くの方々の気持ちが込められた式典です。ぜひ、より良いものになってほしいです。

大好きな先生とのお別れ【愛と魂のラスト授業】

2021.03.02

当校には今年度還暦を迎えられる3年部職員が2名います。高橋教諭と伊藤教諭です。生徒に寄り添い、褒め、諭してくれる2名は3年生にとても慕われています。

その2人の最後の授業(3年生との)の際に、特別サプライズが用意されていました。写真では分かりづらいですが、お礼の言葉を述べる男子生徒、それを受ける高橋教諭も目は涙でいっぱいです。

写真は伊藤教諭と女子生徒たちの記念写真です。サプライズは生徒たち発案によるものです。驚きつつも嬉しい出来事に満面の笑みを浮かべていました。

卒業に向けて【3学年愛校DAY実施】

2021.03.01

2日後に卒業する3年生が3月1日(月)に今まで使用した教室や廊下、生徒玄関の大清掃を行いました。写真は下駄箱に入っているトレーを水洗いする生徒たちです。

写真は生徒玄関のマットをずらし、床を濡れ雑巾で丁寧に拭き取っている様子です。靴の裏についた泥や砂埃が少しずつマットやトレーの下に溜まっていました。それらを清掃することで生徒たちは一年間の時の長さと、明後日の卒業を実感していました。

卒業に向けて【メッセージ交換】

2021.03.01

3月1日(月)、廻り階段に巨大な掲示物が貼りだされました。これは1~2年生が3年生に向けて送ったサンキューメッセージです。文字は合唱祭のときに3年生が歌った学年合唱『リアルビクトリー』の歌詞の一部です。

3年生も、1~2年生に向けて『全力前進(ハード)団結と絆 未来に希望をもって 城北魂でがんばってね(白星)』というありがとうメッセージを、貼り絵で作成し、2階廻り階段むかいに貼りだしていました。

3年生はありがとうメッセージの他、各学年・学級に向けてのメッセージも贈っていました。在校生、卒業生で互いに気持ちを文字に表しての贈り合いが卒業式まで何度も行われています。

卒業に向けて【卒業アルバム配付】

2021.03.01

卒業アルバムが完成し、1日午前中に生徒へ配付されました。行事がなくなったり、縮小されましたが、その分、日常の笑顔がたくさん載ったアルバムとなりました。

生徒たちは一枚一枚の写真を食い入るように見て、撮影当時などを懐かしがりながら、思い出を話し合っていました。

写真は卒業アルバムの表紙です。3年生はこれまで「大地学年」、「創樹学年」と植物の成長を模した名前をつけ、願いを込められて各活動に取り組んできました。2年の間、力と自信をを付けてきた学年。そして3年時では、いつか大きな花を咲かせ、たわわに実を付けてほしい。卒業とともに次なる大きな芽(設計図)を作ってほしいという願いが込められた言葉、それが表紙に書かれた【芽吹】です。

卒業に向けて【思い出ムービー鑑賞】

2021.03.01

アルバム配付の後に行われたのが、3年間の思い出をまとめた思い出ムービーの鑑賞でした。

思い出ムービーを見ながら、初めは笑い合っていた3年生たちの中にも泣き出す生徒が現れました。ムービー最後に3年生職員全員から贈られたメッセージが流れたからです。一番近くにいた大人たちからの心のこもったメッセージに感動し、卒業を悲しんでいました。

絆を感じるレクリエーション【借り物競走】

2021.02.25

25日(木)、3学年朝会が行われ、最後となる学級対抗レクリエーションが行われました。内容は【借り物競走】です。

写真はお題『マット』を引き当て、重たいマットを必死にひっぱり、ゴール付近の生徒に伝える女子生徒の姿です。

借り物競走という幼い頃からなじみある競技でしたが、『一番背の高い人』『優しい人』『料理が上手な人』『気遣いができる人』『眼鏡かけている』『学年主任が好きな人』などのお題に対しては、自分の学級の生徒を見渡し、手を引いて笑顔で走る姿はとても素敵でした。写真は『学級担任』というお題を引き、3組担任の北島教諭の手をひく男子生徒の姿です。卒業まであと3日、絆を感じる一日のスタートでした。

給食委員会【感謝の気持ちを込めて】

2021.02.25

給食委員会では、毎日美味しい給食を作ってくれる調理員さんへの感謝の気持ちを行動で示そうと、【牛乳パック片付け強調週間】を実施しています。

写真はある学級の給食後です。美しく、片付けやすくを目標に牛乳パックを折りたたんでいました。活動を通して生徒たちの協力する場面がたくさんありました。

また、3年間美味しい給食を作ってくれた感謝の言葉を3年生全員が書き、綴ったものを25日(木)の学年朝会時に渡しました。当校では5名の給食調理員さんが全校生徒+教職員の給食を毎日美味しく作って下さっています。ありがとうございます。

城北中学校子どもを育てる会【文部科学大臣表彰 受賞】

2021.02.25

城北中学区子どもを育てる会の活動が認められ、文部科学大臣表彰をいただきました。

表彰式は、Zoomを利用したオンラインで行われ、全国からの出席者とともに子どもを育てる会からは風間会長が出席しました。写真はZoomでの写真撮影のようすです(画面上での)。

オンライン受賞の様子は、当日取材に来て下さったJCV上越ケーブルビジョンの番組【ニュースリンク】より、26日18:30より放送予定です。ぜひ、ご覧下さい。

清掃活動【心を込めて丁寧に】

2021.02.24

写真はある日の清掃の風景です。場所は職員玄関、3年生の男子生徒が玄関の石畳状の床を濡れ雑巾を使い、丁寧に汚れを拭き取っていました。当校では各学期に一度、愛校DAYとして隅々を清掃する日が設定されていますが、通常の清掃活動からも校舎をキレイにしようと、心掛けている気持ちが分かる瞬間でした。

来年度に向けて【PTA役員選考委員会 開催】

2021.02.24

2月24日(水)、令和3年度のPTA専門委員会役員選考が行われました。多くの保護者の方々にご来校いただき、その中から各PTA専門員会の正副委員長が選出されました。3月中旬には、常任委員会・引き継ぎ会が予定されています。よろしくお願いいたします。

卒業式に向けて【臨む心構えを作る】

2021.02.24

3月3日に行われる卒業式に向けて、1~2年生9学級で、卒業式に臨む心構えを考える授業が行われました。

生徒たちからは、卒業生に向けて『感謝』『ありがとうを伝えたい』等の意見が出ていました。卒業生への感謝の気持ちを込めて、1~2年生は卒業式に臨みます。

24日には、初めての全校卒業式練習が行われました。3年生はそれまでに多くの時間を費やしていたので、所作がとても整っていました。1~2年生も礼や座り方など、壇上の正副生活委員長を見本に、素早く直していました。各々の気持ちが感じる・伝わる練習でした。

3年生最後の専門委員会

2021.02.22

22日(月)、3年生が参加する最後の専門委員会が行われ、会の始めに3年生から振り返りと1~2年生への提言が伝えられました。

写真は、生活委員会の活動の様子です。委員長は、事前に伝えたいことを準備し、メモ用紙を見ながら、一生懸命に伝えていました。この日を境に全ての委員会活動が1~2年生主体に進められます。頑張って下さい。

卒業式に向けて【合同体育実施】

2021.02.22

3年生の卒業式練習が体育館にて連日行われています。そのため、1~2年生では、少ない体育館の空きコマで、すべての学級が体育授業を行うために、2クラス合同での体育を実施しています。

写真は1年生のバスケットボールを授業です。体育館2面をクラスごとに使い、元気にボールを追っていました。

心得改訂【今日は何の日ですか?】

2021.02.22

本日は当校の生徒心得の改定記念日です。平成28年にそれまであった生徒心得が多くの時間と話し合いの末に改定されました。昼の放送で『今日は何の日ですか?』から始まり、生徒会長から全校生徒へ、改訂に至った経緯などの話がありました。

1年生対象で心得を題材とし、改訂当時の生徒の思いなどを振り返り、学ぶ授業が毎年行われています。生徒心得改定から5年が立ちますが、城北中学校の多くの活動に生かされています。

班ポスター【テーマは卒業】

2021.02.19

写真は3年1組の係活動ポスターです。毎回、季節に応じた、イベントに応じたテーマで、画用紙を切り貼りして素敵なポスターが制作される3年1組ですが、今回のテーマは【卒業】でした。

某アニメのキャラクターや卒業を連想させる場面を上手に画用紙で表現していました。3年生たちが卒業するまでの登校日はあと7日となります。

来年度に向けて【新旧リーダー引き継ぎ会】

2021.02.18

委嘱式が終え、委員会活動を新リーダーが運営していくこととなりました。運営を円滑に行うために、先輩(旧リーダー)から後輩(新リーダー)へ、活動の要点やまとめ方、年間の活動の見通しなどを伝える引き継ぎ会が行われました。時間いっぱい使って、聞いた内容を一生懸命にメモる生徒が続出する会となりました。

卒業プロジェクト【部活動単位での校歌練習】

2021.02.18

卒業プロジェクトの一つ、部活動ごとでの【校歌練習】が始まりました。写真は女子バスケットボール部たちです。室内トレーニングで汗を流した後、円を作り、全員で笑顔で校歌を歌う姿は素敵でした。

写真は野球部です。広い体育館に響きわたる大きな声での校歌は迫力満点でした。

理科授業【分子カルタで復習バッチリ】

2021.02.17

2年生の理科授業で、分子カルタを使った原子の復習が行われました。

50枚以上の札が机に並べられ、分子の性質にちなんだ読みが流れると、生徒たちは我先にと、手を伸ばし札をGetしようとしていました。多い生徒では24枚と半数近くの札を一人で獲得していました。

2年生で学んだ内容(原子・分子)は3年生でもイオンの単元で活用します。学んだことを忘れないように、既習内容の振り返りがなされています。

次年度に向けて【生徒会役員委嘱式】

2021.02.17

17日(水)、新執行部・正副委員長への任命書委嘱式が行われました。

生徒一人一人の名前が副生徒会長から呼ばれると、大きな声で返事をし、生徒会長から『頑張ります』という言葉とともに受け取っていました。

最後には新生徒会長が意気込みを発表していました。

テスト当日【最後の1分1秒まで粘れ!】

2021.02.16

今年度最後となる定期テストが2月16日(火)に1~2年生対象に実施されました。今年度初となる一日日程のテスト、6時間目まで全7教科のテストに向けて各担任からはエールが送られていました。写真は2年2組教室黒板に小林教諭が書いたものです。

写真は1年5組教室です。英語のリスニングが終わり、次に問題用紙の長文を必死に読み解いていました。

休み時間には、親しい友人同士で集まり、参考書を開き、最後まで問題を出し合ったり、公式を確認し合ったりしていました。

総合的な学習の集大成【まとめ発表】

2021.02.16

3年生の総合的な学習の時間では、今年度SDGsを自分事と捉えるために講師の方をお招きし、講演を聴いたり、環境に優しい身近なものから出来ているプラスチックやストローの制作体験を各班ごとに行ってきました。

班ごとに見聞き、体験してきたことをプレゼンテーションソフトをつかい、まとめました。それらの発表が2月16日に行われました。ステージに立つのは、各部門の代表班たちです。

会場となった体育館をとても寒かったのですが、聞き手側の生徒も真剣に発表を聞き、レポートにまとめていました。発表を聞きあうことで理解の深化ができていた、素晴らしい終わりとなったと思います。

テストに向けて【質問教室 開催】

2021.02.15

2月16日(火)に今年度最後の定期テストがあります。1・2年生対象のものです。前日15日には、質問教室が各学年で行われ、多くの生徒が『分かりたい』と、来ていました。

今回は5教科+体育、家庭科が1日日程で行われます。頑張ってください。

生徒総会【開催】

2021.02.15

2月12日(金)、第二回生徒総会が開催されました。

どの生徒も真剣な表情を浮かべながら、全生徒の前に立ち、取組の振り返りを報告したり、代表質問に臨んでいました。

写真は、休憩時間に緊張している生徒に掛けより、緊張をほぐそうと声掛けしている古澤教諭の姿です。2年生部長にとって、全校生徒の前に立つ初の舞台です。1人1人が緊張しながらも立派に活動報告をしていました。

国語授業【百人一首大会】

2021.02.12

一年生が昼休みに百人一首で盛り上がっていましたが、三年生も授業で百人一首を体験し、白熱した展開を見せていました。

語り手は国語科の伊藤教諭です。とても上手に上の句・下の句を読み上げ、生徒たちはその声に集中しながら、一枚一枚を奪い合っていました。

卒業式に向けて【練習は順調です】

2021.02.12

写真は、12日午前中に体育館で証書授与の練習を行う3年4組です。練習用の代用紙を使い、1人ずつ呼名から練習していました。

担任から呼名をされ、大きな声で『はいっ』と返事をする生徒がたくさんいました。当日、145名の卒業生がどんな後ろ姿を保護者、在校生、教職員に見せてくれるか楽しみです。

新リーダー決定【大きな声で決意表明を】

2021.02.12

2月12日(金)の朝、静かな体育館に生徒たちの返事が響き渡っていました。その声は職員室に届くほどの大きさです。集まっていたのは、来年度の生徒会三役、執行部、正副委員長たちです。声の正体は、1人1人が任命される際の返事の練習の声でした。

写真が、任命式で委嘱状を渡される生徒一同です。

卒業プロジェクト【サンキューメッセージづくり】

2021.02.12

写真は、2月9日に一年生で行われたサンキューメッセージづくりの様子です。班ごとに色紙をちぎり、それを台紙に貼って言葉を完成させていました。

卒業式に向けて【階段修理】

2021.02.10

経年劣化のため、卒業式などで使用するステージ専用の木製の階段が壊れてしまいました。そのため、急遽業者の方を呼んでの修理が行われました。

丁寧に作業していただき、階段は直りました。卒業式に向けて準備は着々と準備ができています。

卒業プロジェクト【1・2学年合同朝会】

2021.02.09

9日(火)、1・2学年合同での朝会が行われ、卒業プロジェクトの1つ、【卒業式の意義】について各学級から出た意見の発表されました。

朝会の後半には、校歌練習が行われました。2つの学年が揃うと互いに刺激しあって、声量が増し、迫力ある歌声となっていました。1年生はまだ数回した歌ったことがないため、歌詞カードをもっての歌っています。

校歌伴奏は2年生の女子生徒が務めてくれました。寒い体育館でも、300人以上の生徒、職員がしっかりと歌えるように、一生懸命に校歌を奏でてくれていました。

入学説明会実施

2021.02.08

令和3年度入学予定の生徒保護者対象の説明会が行われました。感染症対策として、今年度は中学校区の三小学校それぞれで、三日間に分けられての実施となりました。降雪の中、来校いただき、ありがとうございました。

卒業式練習【自らの手で作り上げる卒業式】

2021.02.08

卒業式練習が始まりました。卒業式の主役となる3年生たちが、礼や起立など所作を中心に約1時間、集中して取り組みました。

今年度は生徒主体となる卒業式実行委員会が立ち上がり、見本となる型の説明、練習の指揮を取っていました。

月曜日の朝、廻り階段には写真のようなメッセージが3年生全員におくられていました。『今日からいよいよ式練が始まります。卒業式はみんなが主役です。座長です。この一大行事はみなさんの取り組む姿勢にかかっています』。メッセージは新保学年主任からのものです。

最高議決機関【生徒総会に向けて(3)】

2021.02.08

各学級で行われた議案書審議によって出された質問への回答が、委員会・研修部活動から出そろい、廻り階段に掲示されました。

質問の中で、特に『来年度につながる質問』については、12日(金)に行われる生徒総会で、全校の前で発信されます。議案書作成、議案書審議、回答作成と、多くの取組を経て、総会は執り行われます。来年度に向けて実のある総会となることが予想され、とても楽しみです。

受検に向けて【放課後学習会 再開!】

2021.02.06

一度は終了した放課後学習会が、生徒の声で復活しました。5日(金)には公立高等学校の受検に向けて、過去問集をもった生徒が集まりました。

写真は、数学の問題の解き方を高橋教諭から教えてもらっている様子です。

写真は、国語の問題の解き方を北峰教諭から教えてもらっている様子です。一時間足らずでしたが、生徒たちは集中して問題に臨んでいました。

卒業プロジェクト【卒業式の意義を考える】

2021.02.05

1・2年生では卒業プロジェクトとして、学活の時間に【卒業式の意義】を考えました。

出た意見は班同士で発表しあい、深めていきました。

今回の活動以外にも、サンキューメッセージや朝会時の【校歌】【城北の地で】の練習など、学校全体が卒業式に向けて雰囲気を高めています。

最高議決機関【生徒総会に向けて(2)】

2021.02.05

生徒総会に向けて、各学級から出た意見に対しての回答づくりが行われています。写真は図書委員長と担当顧問の木澤教諭の打ち合わせの様子です。

1・2年合同スキー授業【いってらっしゃい】

2021.02.04

2月4日(木)、1・2年生合同でのスキー授業が実施、バス6台でキューピットバレイスキー場へ出発しました。生徒たちは朝からとても元気でした。

生徒が登校する前には、引率する職員団での打ち合わせを実施。生徒たちが今日一日を、安心安全に過ごせるように、内容確認・共通理解を密に行いました。

愛情たっぷり給食【ハート型のニンジン】

2021.02.04

1・2年生がスキー授業に行っているため、2月4日の給食は3年生だけでした。その給食に出たスープにサプライズ有り!ニンジンの中にハート型が紛れていました。受験勉強に頑張っている3年生に『頑張ってほしい』という調理員さん達のメッセージです。

ハート型のニンジンを見つけた生徒たちは、とても喜んでいました。写真は放送を担当する生徒たちです。

教室でも1人が発見すると、他の生徒も探し、見つける度に『やったー』と歓喜の声があがっていました。3年生にとって給食の思い出の一つになったことでしょう。

1・2年合同スキー授業【笑顔がたくさんのスキー授業】

2021.02.04

天候も安定している中、午前中のスキー授業は生徒たちにとって充実したものだったようです。

職員がカメラを向けると、生徒たちはピースサインとともに笑顔を向けてくれています。

身体を動かした後は、お楽しみの昼食タイム。メニューは恒例のカレーライスです。たくさん食べて午後からも頑張ってほしいです。

ユネスコ委員会の取組【今日は何の日?】

2021.02.03

ユネスコ委員会では給食時間中に【今日は何の日?】コーナーという取組を行っています。放送があった2月3日(水)は『世界豆の日:2016年に国際豆年の盛り上がりを受けて2018年に国連で承認された日』でした。タンパク質やビタミン類が豊富で土壌も良くする豆は3日の給食にもサラダに使われていました。食材に着目させる意味で、とても良い取組です。

最高議決機関【生徒総会に向けて】

2021.02.03

2月12日(金)に第二回生徒総会が開催されます。それに向けて各学級では議案書審議が行われました。写真は1年3組での活動のようすです。一年を過ごし、生徒会の様々な活動を知り、5月よりも密の濃い審議が取り組まれたようです。

学級での活動の後には、専門委員長・研修部活長が集まり、総会に向けた細かな準備が行われました。

音楽授業【サクラ】

2021.02.01

2月1日(月)、一学年の多くのクラスで音楽の授業があり、琴の体験授業がありました。

『サクラ』は、子供用の箏の手ほどき曲として作られたものです。それでも初めて琴に触れる生徒たちにとっては大変難しそうでした。生徒たちは二人一組になり、一人が楽譜をもち指示を出し、もう一人が弾くといった形で協力してマスターしようと努めていました。

百人一首争奪戦【決勝戦】

2021.02.01

先週に引き続き、本日昼休みに一学年多目的ホールで百人一首大会が開催されました。本日は決勝戦が行われ、勝ち上がった生徒グループと、一学年部に所属する国語科職員(菊池教諭、木澤教諭、北峰教諭)が対戦しました。読み手は青山校長が務めました。

白熱した展開、一学年多目的ホールには仲間の勝利を願う一年生の応援の声と青山校長の聞きやすい語りが響いていました。勝負を制したのは、写真にある一年三組の精鋭グループです。素晴らしい!

安全に駐車できるように【迫力ある大型機械】

2021.01.31

1月最終日となる日曜日、城北中学校の駐車場にある雪山(除雪によって積み上げられた雪山)の撤去作業が行われました。

大型機械によって、テニスコート近くまで運ばれた雪は、違う重機によってテニスコートに吹き飛ばされていました。この作業のおかげで職員や来校された方々は雪山を気にすることなく駐車できます。作業にあたっていただいた田中産業様、本当にありがとうございました。

音楽授業【来週の授業に向けて準備万全】

2021.01.29

一年生の音楽では、来週から本物の琴を使った授業が始まります。これまで琴の曲や仕組みについて学び、これからが体験を基にした学習がスタートです。

授業に向けて、校外から琴をお借りし、学校にあるものと含め17面の準備が29日行われました。琴柱をはめ込み、音程を合わせる作業を音楽科の高橋教諭中心に作業に当たっていました。

卒業生を気持ちを込めて送ろう【卒業プロジェクト始動】

2021.01.29

卒業式が約一ヶ月後(3月3日)に迫っています。主役となる3年生は準備を怠りませんが、1~2年生たちも、先輩たちの門出を祝うために、準備に入りました。今年度は1~2年級長会がタッグを組み、様々な取組を通じて、卒業式に臨みます。そのようすは今後、紹介していきます。

百人一首争奪戦【一枚の札を巡り!!!】

2021.01.29

一学年多目的ホールで、昼休みに百人一首大会が開催されました。一枚を複数で取り合う競技はとても白熱しました。

教員チームも参加!久しぶりにやる百人一首で、札が取れると生徒と同じように喜びを見せる竹井教諭の姿がありました。

百人一首の読み手は学年部国語科の北峰教諭と菊池教諭です。来週の決勝戦では誰が読むのか、それも楽しみの一つです。

理科授業【ココア火山噴火】

2021.01.28

一年生の理科の授業で、火山の形を左右するマグマの粘り気について学習します。地中深くにあり、見ることのできないマグマについての単元のため、説明だけで終わってしまいがちの単元ですが、担当する古澤教諭のアイデア満載の授業が展開されました。

火山を模したココアの下から粘り気の違う液状のチョコレートを吹き出させ、噴火のようすと出来上がる火山の形を確認していました。

実験後の写真です。写真奥が粘り気の弱いマグマから出来る火山、写真手前が粘り気の強いマグマから出来る火山のモデルです。とても分かりやすく、生徒の興味を引く内容でした。

総合的な学習の時間【木のストロー作り体験】

2021.01.27

3年生の総合的な学習の時間ではSDGsの17の目標を視点に取り入れた探求活動を行っています。27日(水)には、ある班が外部から講師を招き、持続可能な社会の実現のために、話題となっている木のストローづくりを体験しました。

上越教育大学からきてくださった講師の方から、薄くスライスされた木材を斜めに巻き上げることでストローに加工する技術を教わりました。写真はmyストローを作る生徒たちです。

写真は、出来上がったものです。一日乾燥させ、接着剤が乾いたら完成となります。

総合的な学習の時間【先生へのアンケート実施】

2021.01.27

3年生の総合的な学習の時間ではSDGsの17の目標を視点に取り入れた探求活動を行っています。27日(水)には、自分たちで作成したアンケートを手に先生方に直撃!学校の色々な場所で写真のような姿がありました。

須藤栄養士着任【よろしくお願いします】

2021.01.27

1月25日(月)より栄養士として須藤さんが着任され、全校放送で着任の挨拶をしました。以下、挨拶の内容です。『(一部抜粋)給食は学校生活の中での楽しみの一つだと思います。調理員さんと一緒に、みなさんが喜んでくれるような給食を作っていきたいです。』

生徒朝会【朝からSDGsクイズ!】

2021.01.26

26日(火)の生徒朝会で、学習委員会による【朝からSDGsクイズ!】が行われ、大変盛り上がりました。写真は司会進行を行う学習委員長&副委員長です。

全5問のSDGsに関わるクイズが出され、生活班ごとに考えた解答をホワイトボードに書き、発表していました。問題には『人間の生活の影響によって生存できないおそれのある生物は、地球上に約10万種類いる。〇か×か』などがありました。答えは【×(100万種)】です。

ステージ上で運営する生徒以外にも、正解不正解の判定のために、紙を片手に走り回る委員の姿がありました。素晴らしい取組ありがとうございました。

夢に向かって【三日間の三者面談】

2021.01.26

学年主任の新保教諭からは、『自分の言葉でしっかり希望を伝えましょう』という言葉が三年生全員に投げかけられていました。三者面談は、進路選択の大切な場面です。事前にお家の方としっかり話し合いをもった状態で、面談に臨みましょう。

会場は城北中学校二階、会議室となります。雪解けも進んでいますが、まだまだ駐車場には雪が多く、駐めるスペースは狭くなっています。来校される保護者の皆様、気をつけてお越し下さい。

書き初め掲示【力強い字が並びました】

2021.01.25

冬休みの課題となっていた書き初め【永久平和】が教室に掲示されました。冬休みに、提出された作品は、冬休みに何枚も練習し、その中から最も良く書かれたものです。約150枚の【永久平和】は、生徒一人一人の個性が際立ち、見応え十分です。

学級目標が掲示されています。(9)

2021.01.25

写真は2年3組教室に掲示された学級目標です。込められた思いは『何事も全力でメリハリをつけることで、当たり前のことを大切にできるクラス』です。アルファベットは画用紙を上手に切り抜いて、全体的に可愛らしい学級目標が完成しました。

夢に向かって【面接指導最終日】

2021.01.25

1月28日(木)に市内の私立高等学校の入学試験がいよいよ行われます。専願入試、スポーツ文化専願で受験する際には面接試験があるためです。面接練習に臨む生徒たちは緊張しながらも【志望理由】【中学校時代に頑張ったこと】などの質問に対して、一生懸命考えをまとめ、伝えようと努めていました。

学校をキレイに【清掃班長会議】

2021.01.22

来週から新しい清掃場所での清掃が始まります。当校では、清掃場所が変わる度に、各清掃班の班長を集め、清掃指導が行われています。

清掃の仕方や振り返りのしかたなどを知り、集まった生徒たちは、来週に向けてやる気十分です。

委員会活動【来年への提言】

2021.01.22

22日の放課後、委員会集会がありました。今回は、来年度の委員会活動をより良いものにするために、来年度に向けての提言が行われました。写真は、ホワイトボードを使い、日常活動・特別活動などのアイデアを出し合う生徒たちです。

また、委員会中には、ユネスコ委員が各教室などを回り、【節電】や【使用方法】などを呼びかける掲示物を貼っていました。各委員とも3学期も活発的に活動しています。

悪路のため【体操着登校 実施】

2021.01.21

昨日の登校時に雪や路面の凍結によって、通行困難な箇所があったため、本日より体操着での登校可となりました。写真は今日の登校のようすです。

登校再開【部活動再開】

2021.01.21

登校とともに、授業、そして部活動が再開しました。写真は放課後の体育館です。久しぶりに仲間とともに身体を動かす生徒たちの姿がたくさんありました。

写真は、陸上競技部です。

写真は、野球部です。グラウンドや競技場など、雪のため普段通りの練習ができない中、城北中では広い廊下やクラブハウス2階を活用して、基礎トレーニングに励んでいます。

除雪作業【みんなで力を合わせて!】

2021.01.21

晴天の下、生徒による除雪作業が行われました。写真は、体育館横に積み上がり、固くなった雪山をスコップで掘り崩しているようすです。

作業に取り組んだのは、陸上競技部と野球部の生徒たちです。トレーニングの一貫として、みんなで協力して楽しそうに行っていました。

写真は、保健室横の非常口の除雪に取り組んでいる生徒たちの姿です。職員、そして生徒たちの頑張りによって、日に日に城北中学校から雪が少なくなっています。

雪上写真【卒業式まで、残り26日間】

2021.01.21

青空広がる21日の午後、3年4組の生徒たちが雪上に上がり、全体写真を撮影していました。担任堀内教諭の掛け声に合わせて、満面の笑みを浮かべて撮影に臨んでいました。卒業生の登校日(卒業式まで)も残り26日となります。一日一日を、仲間とともに大切に過ごしてほしいです。

登校再開【本日大寒】

2021.01.20

1月8日以来となります。学校周辺の大きな通りの歩道はキレイに除雪されていました。ただ、細い道などは雪により細くなっています。また、路面は非常に凍結していて滑る恐れもあります。生徒のみなさんは気をつけて登校してください。みなさんと会えることを心待ちにしています。

登校再開【雪の通路を通って元気に登校!】

2021.01.20

通常よりも1時間遅れでの登校でしたが、生徒たちは時間に間に合うように元気に登校してきました。

両側に高い雪壁がある中、交差点などでは、青信号になっても車道を確認して横断するなどして、安全確認を怠らずに登校する生徒たちの姿がありました。

生徒玄関では、職員も生徒を待ち構えていました。生徒たちからの「おはようございます」に、職員は「おはよう。待っていたよ!」と返す。そんな言葉が飛び交う生徒玄関前でした。

登校再会【授業再開】

2021.01.20

登校とともに、授業が再開しました。目の前の課題に対して、多くの生徒が黙々と取り組む姿がありました。写真は2年1組国語の授業風景です。

写真は2年4組理科の授業風景です。回路に加わる電圧・電流の測定実験を班内で協力しながら取り組んでいました。

写真は2年1組体育の授業風景です。久しぶりに級友と身体を動かすため、取り組む生徒たちは笑顔が絶えませんでした。

登校再会【信号のボタンを掘り出せ!】

2021.01.20

生徒たちが登校する朝、押しボタンが雪で埋まっている信号機に職員が行き、掘りだす作業が行われました。写真は笠松教諭と古澤教諭の姿です。氷固まった雪を掘るのはとても大変で、作業が終わる頃には二人とも汗だくでした。ありがとうございます。

休校中の城北のようす【職員による除雪作業実施(4)】

2021.01.18

大雪による休校も20日(水)から再開となります。登校再開にむ け、本日も職員総出での除雪作業が行われました。写真は、駐輪場付近の除雪のようすです。

写真は城北中学校前の上越大通りです。歩道はまだまだ雪が多く通行が困難なため、少しずつ職員で除雪を行っています。写真はスノーダンプで雪を取り除く横尾教諭です。

交差点付近にも雪が多く、赤信号で待つ際には、とても危険な状況です。写真は危険な状況をなるべく回避させようと雪を取り除く松尾教諭です。

20日登校について【十分に気をつけてきてください。】

2021.01.18

20日(水)の時間割は以下の通りです。終学活終了は15:40、部活動終了16:45(完全下校17:00)になります。なお、登下校につきましては、歩道が十分除雪されていない箇所もあります。車道等を歩く場合は、十分気をつけてください。また、校内の駐車スペースもほぼありません。自家用車での送迎は控えるようにご協力ください。

休校中の城北のようす【休校中も入試の準備は進んでいます】

2021.01.15

私立高等学校の入試が迫っています。面接のある生徒たちは、各自で準備を進めておきましょう。また、私立高等学校の中には遠方から受験する生徒が多いことからリモートによる面接試験を取り入れている高校もあります。写真は、本番同様にPC越しで面接練習を生徒とともに取り組む堀内教諭です。

休校中の城北のようす【職員による除雪作業実施(3)】

2021.01.14

職員総出での除雪作業3日目になりました。写真は給食調理室付近を除雪するようすです。来週月曜からの登校再開に向けて、給食の搬入車両が入れるように雪を撤去しました。

写真は、生徒玄関前に残った雪を除雪しているようすです。

雪を崩し、7台のスノーダンプでピストン輸送しています。スノーダンプは学校備品の他、学校再開に向けて、職員が持ち寄ったものです。

休校中の城北のようす【安心安全な学校再開のための!】

2021.01.14

学校周辺の木々の中には、降り積もった雪の重さに絶えきれず、折れています。このままでは、危ないと撤去作業が行われました。写真は、枝を小型ノコギリで切る江口教頭の姿です。

写真は、脚立を用いて、折れた根元からノコギリの刃を入れる高橋教諭の姿です。

太い幹であったため、中々切ることができず、数名で交互に上り、作業に当たりました。挑戦してから約10分、ようやく、折れた部分を幹から切り離すことができました。写真は、切り離せた瞬間、達成感から満面の笑みを浮かべる松尾教諭です。

休校中の城北のようす【職員による除雪作業実施(2)】

2021.01.13

昨日に引き続き、校舎の除雪作業が朝8時過ぎから取り組まれました。写真は波形屋根の雪下ろしを行っているようすです。

除雪前のようすです。

除雪後のようすです。生徒玄関以外に職員玄関や校地内にあるコンテナの雪おろし、雪庇おろしなど、約2時間半の除雪作業が取り組まれました。

休校中の城北のようす【例年にない積雪】

2021.01.12

大雪のため、1月12日(火)から15日(金)まで休校となりました。生徒のいない城北中学校では、校舎周辺、屋根などに雪が降り積もっています。

写真は生徒玄関前のようすです。波形屋根の上にも、1m以上積もっています。

写真は、3階廻り階段前の窓です。ガラス窓まで雪が迫っています。

休校中の城北のようす【職員による除雪作業実施】

2021.01.12

駐輪場屋根に1m以上雪が積もり、重さによって柱が歪みかけていたため、職員による除雪作業が行われました。

除雪前のようすです。

除雪後のようすです。約2時間の除雪作業で4カ所の駐輪場屋根の雪はきれいに撤去されました。

卒業に向けて【カウントダウン始まる】

2021.01.12

3年生4学級で卒業までのカウントダウンカレンダー(登校日)が始まりました。写真は1月8日(金)のものです。学級の生徒1人が一枚を担当し、メッセージとともに工夫した一枚が黒板に掲示され、卒業までの期間を伝えています。

12日(月)~15日(金)まで休校のため、せっかく作ったカウントダウン【34】【33】【32】【31】が担当日の掲示できず残念です。

GIGAスクールに向けて【準備は着々に進んでいます】

2021.01.12

各学年の多目的スペースに写真のようなケースが学級数現れました。来年度から授業等で使用するタブレットを保管するケースです。その他、整備のための工事も着々と進んでいます。

2021年【3学期スタート】

2021.01.08

写真は始業式でのようすです。朝からジェットヒーター5台が稼働、それでも寒い体育館でしたが、生徒たちは時間前に整列を終え、代表生徒4名の新年の抱負をしっかりと聞いていました。

写真は2年生代表生徒の担任、松尾教諭です。ステージ上に立つ生徒も緊張していますが、見る側も『しっかり伝えられるか、練習通りにできるか』を心配しながら、見守っていました。

青山尚子校長からは、新しい年のはじまりに2つの『しんねん』の言葉の紹介がありました。【なりたい自分】に向かって覚悟をもって進む年『進年』、自分と関わる【人との関係を大事】にして過ごす年『信年』です。2つの言葉を用いて、全校生徒に願いと期待を込めてられていました。大きな節目となる年の始まり、生徒たちはしっかりと言葉を受け、前進していってほしいです。

2021年【3学期直前】

2021.01.06

写真は1月6日(水)、実力テストのために久しぶりに登校し、3年生たちです。いよいよ進路決定となる3学期が始まります。実力テストは、進路選択のための良いデータとなるため、受ける生徒たちも真剣にテストに臨んでいました。

写真は、テニスコートに集まる男子テニス部員たちです。雪解けを早めようとテニスコート上で、シャトルランや鬼ごっこをして雪を踏み消していました。

2021年【3学期のための準備を万全に】

2021.01.06

1月2~3日の降雪により、城北中学校の駐車場入り口には雪壁ができていました。そのため、車の出入りや生徒の登下校の際に大変危ないということで、職員による除雪が行われました。

写真は、雪壁を崩し、ピーターで雪を吹き飛ばしているようすです。明日から3学期が始まりますが、雪によって道幅が狭くなっている箇所もあります。十分に気をつけて登校してきてください。

2021年【徹底して予防対策を!】

2021.01.06

新型コロナウイルス感染防止の一つとして、冬休み中に職員室内に飛沫防止用フィルムが取り付けられました。

職員総出で作業にあたりました。城北中学校から今後も感染者が出ないように、職員も対策を徹底していきます。

2021年の各教室【黒板アート】

2021.01.03

写真は2年3組の黒板です。新年に向けての希望がたくさん書かれている素敵なメッセージボードとなっています。

写真は1年3組の黒板です。担任の菊池教諭へ、【これまでの感謝の言葉】や【3学期に向けて頑張りたい宣言】などが書かれていました。他の教室でも同様のメッセージが書かれてありました。節目で生徒たちで作成する黒板へのメッセージやイラストは見応え十分で、3学期も楽しみです。

謹賀新年【本年もよろしくお願い申し上げます】

2021.01.01

【謹んで新年のお慶びを申し上げます。 城北中学校職員一同】 ※写真は、生徒による2021年1月の手作りカレンダーです。全教室、特別教室に掲示してあります。

ウィンターコンサート開催【感謝の気持ちを込めて】

2020.12.27

12月27日(日)、オーレンプラザで開催されたウィンターコンサートは、多くの保護者の方々、OBOGの前で練習の成果を披露する場となりました。

写真は、本番前のステージ裏の様子です。笑顔で、本番に臨む姿がありました。

冬休み中の城北中学校 【職員の今(2)】

2020.12.26

写真は、職員用トイレを丁寧に掃除する松尾教諭です。年末に向け、『今年の汚れは今年の内に』を合い言葉にトイレや職員室などの清掃に取り組む教職員が多いです。

冬休み中の城北中学校 【職員の今(3)】

2020.12.26

12月25日(金)の午後、職員研修【一歩の会】が行われました。今回は、全員がパソコンに向かい、Gsutie for educationの使用イメージを掴んだり、年間指導計画作成に向けての話し合いでした。

来年度のGIGAスクールに向けて、一からのスタートを城北中職員一丸となって取り組んでいきます。

冬休み中の城北中学校 【職員の今(1)】

2020.12.25

写真は、教室のカーテンの切れ目を、手縫いで直している菊池教諭です。

写真はユネスコ委員会で3学期に使用する掲示物を作成している竹井教諭です。短い冬休みを城北中職員は、7日から始まる2学期に向けて、着々と準備に取り組んでいます。

冬休み中の城北中学校 【ウィンターコンサートに向けて】

2020.12.25

12月27日(日)オーレンプラザで吹奏楽部によるウィンターコンサートが開催されます。その練習に励む吹奏楽部員の姿がありました。今年最後の発表ということで、生徒たちも一生懸命でした。鑑賞されるのは吹奏楽部員の保護者のみとなりますが、多くの方々からのご来場をお待ちしています。

美味しい給食提供者【小森栄養士さん離任】

2020.12.24

1年と9ヶ月間、毎日の美味しい給食の献立を考えてくださった小森栄養士さんが離任されます。写真は全校へお別れの言葉を伝える小森さんの姿です。

放送が終わり、放送室を出た直後、小森さんに温かい拍手を1年5組の生徒たちが送っていました。小森さん、長い間美味しい給食をありがとうございました。新天地でも頑張って下さい。

愛校DAY【良いスタートのために】

2020.12.24

12月24日、2学期最終日に愛校DAYが行われ、校内の細部を30分間念入りに清掃しました。写真は清掃前にどこを、どの順で、どんな方法で清掃するかのミィーティング風景です。

体育館では、10数名で一斉に雑巾がけを実施。5~6往復して体育館一面の汚れを丁寧に拭き取りました。

写真は、埃のたまった窓枠を丁寧に拭き取っている様子です。校内中で、冬休み明けのスタートを良いものにするために、愛校DAYに一生懸命に取り組む姿が見られる時間帯でした。

次期生徒会リーダー【生徒会三役任命式】

2020.12.24

終業式後、生徒会役員選挙で決定した新三役の任命式が行われました。

三年生から襷を受け取り、城北中を引っ張っていくのは現2年生です。その要を担う3名の生徒たち。これから頑張って下さい。

終業式【85日間の2学期終了】

2020.12.24

最も長い2学期が本日12月24日(木)に終わりました。1学期には出来なかった全校での終業式が体育館で実施され、各学年1名+生徒会執行部代表より『2学期の振り返りと新年の抱負』が述べられました。

青山尚子校長からは、生徒たちに向けて以下のような内容で感謝の意が送られました。『誠実に日々生活してくれたことに感謝します。誠実とは、自分の役割を果たすということ。城北中学校が落ち着いていたのは、皆さんの日々誠実な生活であったからです。ありがとう。』

全校生徒は式中、落ち着き、顔を上げて、4名の代表生徒と校長先生の話を聞いていました。大変立派な傾聴姿勢でした。

国語授業【筆ペンを使って年賀状を書こう】

2020.12.23

年賀状は新年(正月)に届くよう送られる郵便葉書やカードを用いた挨拶状です。城北中学校では、この時期に毎年、学級担任への年賀状作成が行われています。

筆ペンを使って、多くの生徒が文字やイラスト(来年の干支【丑】)を描き、日頃のお礼などが書いていました。

城北一番【一芸グランプリ開催(1)】

2020.12.23

12月23日(金)、生徒会主催(いじめ見逃しゼロキャンペーンの一つ)の一芸グランプリが開催されました。写真は前座としてステージに立つ執行部2名です。前座からエンジン全開で場を盛り上げました。

写真は女子生徒(1年)と職員の竹井教諭が組んでの【SK8】というグループです。ステージ上でスケートボードを華麗に操り、様々な技を見せてくれました。

写真は男子生徒2名(共に2年生)によるコンビ【からあげクン】です。昔話や一発芸を盛り込んだコントで、全校生徒を爆笑させていました。

城北一番【一芸グランプリ開催(2)】

2020.12.23

写真は男子生徒(1年)による鬼滅の刃メドレーをピアノで、しかも楽譜なしで披露しました。鮮やかなピアノ捌きに体育館中がシーンとなり、聞き惚れていました。

写真は男女4名(全員3年生)の【スパイク】は、今年のヒットソングをそれぞれ見事な歌唱力で歌い上げていました。

女子生徒2名(2年生と3年生)による【Sugar】は、会場に流れる曲に合わせて身体を大きく動かせ、華麗なダンスを披露していました。

城北一番【一芸グランプリ開催(3)】

2020.12.23

男子生徒2名(共に2年生)による【爆笑方程式】は、バイトの面接をテーマに、一発ギャグなどをふんだんに盛り込んだコントを披露!笑いこける生徒続出でした。

大トリを飾ったのは、生徒会長と副生徒会長がコンビを組んだ【校内サミット】です。某有名お笑い芸人のネタをアレンジして、全校生徒が楽しめるコントを披露してくれました。

今回、初めての試みとなった【一芸グランプリ】は、全学年、そして教職員からも出演者が出て、大変な盛り上がりを見せて、終わりました。企画運営してくれた生徒会執行部のみなさん、ありがとうございます。

理科【太陽の日周運動を記録しよう】

2020.12.23

地球の自転によって生じる見かけ上の動き【日周運動】。その観測には、一定の時間間隔で、丸一日必要となります。3年生たちは班のメンバーで分担を決め、休み時間ごとに責任をもって取り組んでいました。

2学期末、待ち望んでいた晴天の下、笑顔で実験に臨む3年3組の生徒たちの姿あります。

理科部【東北電力賞 受賞】

2020.12.22

12月19日(金)、いきいきわくわく科学賞2020の表彰式が新潟日報メディアシップで開催され、城北中学校3年生2名が表彰されました。テーマは『漂着貝についたツメタガイによる捕食痕の研究IX』です。

9年前の城北中学校理科部に所属していた生徒が海岸に打ち上げられた多くの貝に穴が空いていることを発見したことから始まった研究です。今回は、ツメタガイの捕食痕の『空け方や位置』について、上越市柿崎区柿崎中央海岸まで試料採集に行くなどして臨みました。

写真は研究発表に向けて練習に励んでいる様子です。遠方での試料採集や結果をもとにした考察、そして本番を想定した発表練習が実っての大賞受賞となりました。受賞した2名の他、サポートした理科部員、指導にあたった顧問の古澤先生、おめでとうございます。

もっと本を読もう【ブックトーク】

2020.12.22

12月22日(火)の朝、ブックトークが行われました。【読書に親しむ態度を育てる。】【学級や全校の仲間との絆を深め、和やかな雰囲気をつくる。】を目的にした図書委員会の取組の一つです。

クラス全員がおススメの本を持ち寄り,班内で紹介!生徒たちは普段読んでいる本、大好きな本、思い出に残っている本のあらすじなどを自分でまとめ、良さを紹介していました。

安全に登下校できるように【迫力ある大型機械】

2020.12.22

昼休み前、大型機械が生徒玄関前の道路にある雪を豪快にグラウンドに吹き飛ばしていました。おかげで道幅が広がり、登下校しやすくなりました。作業にあたっていただいた田中産業様、本当にありがとうございました。

年末大清掃【愛校DAYに向けて】

2020.12.21

城北中学校では、学期末大清掃=愛校DAYが実施されています。計画を立てるのは、環境委員会と各正清掃班長たちです。

12月21日(月)の放課後には清掃班長が一斉に集まり、実施に向けて計画書&準備が行われました。

集まった班長たちは、日頃の清掃の様子を思い出しながら、より一掃校舎がキレイになるように計画を立てていました。

元気いっぱいの城北中生【雪合戦・雪だるま&雪像作り】

2020.12.21

グラウンドいっぱいに雪が積もった昼休み、多くの生徒たちが雪遊びを楽しみました。チャイムとともに防寒具に身を包まれた生徒たちがグラウンドに出て、各々に楽しんでいました。

写真は、除雪車が積み上げた雪山に登り、職員室の先生たちに笑顔いっぱいに手を振る三年生たちです。

元気いっぱいに遊ぶ3年生たちを身を乗り出して見ながら微笑んでいるのは、3学年主任の新保教諭です。

城北一番【一芸グランプリに向けて】

2020.12.21

12月23日(水)の生徒会主催『一芸グランプリ』のリハーサルが21日(月)放課後に行われました。約一時間、実際に当日立つステージで順々に、本番を想定して練習をしていました。

冬の鍛錬UP【活動場所を求めて】

2020.12.18

4日間の面談中、各部活動は体育館を分担したり、普段使わない場所で活動したりして、工夫して活動を行っています。写真は、クラブハウス2階で基礎トレーニングに励む野球部員たちです。

2時間以上、体幹トレーニング中心にたっぷりと取り組み、野球部員たちは大量の汗をかいていました。冬場のトレーニングの成果が来春につながります。頑張って下さい。

期末懇談会【あと一日です。】

2020.12.18

連日、期末懇談会(3年生は三者面談)が実施されています。写真は、保護者の方々専用の玄関前を除雪している江口教頭の姿です。

降雪により、道路・駐車場等が狭くなっています。あと一日となった期末懇談会ですが、足下にご注意の上、ご来校ください。

注意喚起【雪庇落下が予想されます】

2020.12.17

連日の降雪で、体育館屋根に雪が積もっています。それらが落ちてきて、人や車両に当たらないために、体育館横の駐車場にバリケードを設置しました。生徒は登下校の際に注意をしましょう。また、面談等でご来校いただく方々も、駐車の際にご確認ください。

体育【心と身体を鍛える剣の道】

2020.12.17

写真は、体育の授業のため、雪道を歩く一年生たちです。毎年、この時期の体育では剣道を学習します。道具類が置いてあるクラブハウス2階へ生徒たちは防寒具を着て、雪道を小走りで向かっていました。たっぷり汗をかいたのでしょう。一時間後、戻ってくる生徒の中には半袖の姿もあり、一生懸命に取り組んだことが分かる姿でした。

城北一番【一芸グランプリ】

2020.12.16

城北中学校の各多目的スペースには、写真のようなポスターが貼られています。これは、生徒会主催(いじめ見逃しゼロキャンペーンの一つ)で12月23日(水)に開催されるイベントの告知ポスターです。生徒や教職員から有志を募り、行われる一芸グランプリ!全7チームが全校生徒の前で、どのようなパフォーマンスを行うのか、楽しみです。(告知ポスターは現生徒会長による手作りです)

美術【削って×3 スプーンつくり】

2020.12.16

3年生の美術の時間に、今は木片を小刀で削ってスプーンを作っています。初めは大胆に削り、形がある程度整ってからは紙やすり等で、凹凸をならし、完成に向けて生徒たちは黙々と作業に取り組んでいました。

一時間が終わると、机の上には木くずの山が出来上がっています。

写真は、完成したスプーンです。あらかじめ、先端の丸いすくうところ【つぼ】がある木片からのスタートですが、削り手によって色々なタイプのスプーンが出来上がります。他にどのようなタイプが出来上がるのか楽しみです。

全校朝会【各種表彰】

2020.12.16

12月16日(水)、全校集会があり各種大会・コンクールの表彰が行われました。今までの努力が実っての結果です。ステージ上に立つ生徒たちは、堂々とした表情で自身がもらった賞状、チームでもらった賞状を掲げていました。また降雪により、悪路となった通学路ですが、大きな遅れなく、集会をスタートすることができました。時間をしっかり守ろうとする姿勢のある城北中生たちで、とても嬉しいです。

城北中学校の朝【みんなが安全に登校できるように】

2020.12.15

前日からの降雪により、10cmほどの雪が積もった生徒玄関前では、朝7時過ぎから除雪機のエンジン音が響いていました。小林用務員さんが、生徒の登校に支障がないように、除雪機で道を作ってくれている音です。

写真は、生徒の登校時の様子です。小林用務員さんが作ってくれた道によって、足下が濡れることなく、安心して登校できていました。

巨大掲示物出現【2020の挨拶】

2020.12.14

1学年多目的スペースの窓全面に巨大掲示物が出現しました。【2020の挨拶】というものです。一年生は、道徳の教科書にある『ご挨拶の勧め』で、1つの物事を終わらせるケジメとしての挨拶があることを学びました。それにちなみ、2020年を振り返り、各々で挨拶(メッセージ)を書き、貼り付け、大樹のようにしたものが写真の巨大掲示物です。

写真は普段、一緒にいる級友に向けての挨拶です。

写真は、学年主任から学年に向けての挨拶です。このように、窓全体に一年生+教職員からの温かいメッセージ(挨拶)が貼られています。今週から始まる保護者面談のため、ご来校くださる保護者の皆様、ぜひご覧下さい。

書き初め【書・永久平和】

2020.12.14

一年生の国語の授業で書き初めが始まりました。写真は多目的スペースで、間隔を開け、集中して一文字一文字を書いている様子です。

学級目標が掲示されています。(8)

2020.12.11

写真は、2年1組教室に掲示された学級目標です。どのクラスよりも大きな学級目標が完成されましたクラスの美術部を中心に、みんなで協力し合い、立体感を出すために段ボールを切り抜き、丁寧にグラデーションになるように塗られています。。朝、登校してきた生徒の目に必ず入る、そんな掲示物です。

球技大会【アタック城北No.1(2)】

2020.12.11

連日、開催されている球技大会。その運営には、バレーボール部も携わっています。写真は審判を行う3年生バレーボール部です。

学年が上がるにつれて、白熱した試合展開になり、見応え十分です。

城北中学校の朝【みんなが気持ちよく過ごせるように】

2020.12.11

毎朝、生徒が登校する前の廊下や階段の雑巾がけ等を行ってくれる須藤教諭の姿があります。そのおかげで細かい埃などが一掃され、気持ちよく教職員が出勤できたり、生徒たちが職員室に来ることができています。ありがとうございます。

学級目標が掲示されています。(7)

2020.12.09

写真は、3年3組教室に掲示された学級目標です。3年3組の生徒の手形が全面に貼り付けられています。学級目標の意味は、団結の【だ】、今の【い】、気合いの【き】です。3年3組の学級担任は北島大樹教諭です。担任の名前にちなんだ学級目標からも【担任と生徒の絆】を感じる素敵な掲示物です。

生活向上キャンペーン【サンキュ。】

2020.12.09

第5期生活目標『相手の気持ちを考えて行動しよう!』にちなんで、2学年部では、生活向上キャンペーンとして『ありがとう~温かい言葉を使おう・みんなで温かい学年を作ろう~』に取り組んでいます。

この期間中に『ありがとう』と他の人に言われた回数だけシールを貼ることができる取組です。

ありがとうの【り】には、ビッシリと小さな赤シールが貼られています。シールの枚数だけ、温かき言葉がけがあったようです。

感染症対策【蛇口交換】

2020.12.08

手などを洗う際に必ず触れる蛇口、この蛇口の栓にはウイルスが付着している可能性が高いそうです。そのため、新型コロナウイルス感染症やこれから心配な風邪やインフルエンザの飛沫感染予防を考え、城北中学校にある蛇口の栓を写真のような肘で水の止める型に取り替える作業が進んでいます。

学校にある100以上の蛇口一つ一つを小林用務員さんが取り替えています。実際に使ってみて『使いやすい』という声が生徒・教職員から多く上がっています。

冬の鍛錬UP【音楽に合わせて】

2020.12.07

季節柄、外での活動に制限のある陸上部員たちの最近の活動場所は2階渡り廊下です。そこにも工夫が施されています。写真は、練習時に大音量の音楽を流し、様々なリズムに合わせて身体を動かしていました。

写真は別日に、大型TVに映し出されている動画に合わせて身体を動かす陸上部員たちです。次から次へと異なる動きが繰り出されますが、城北中陸上競技部もその動きを上手に、そして楽しそうにまねていました。

動きに合わせて、反応(声)をほとんどの部員が出し、30分間を大量の汗を流しながら楽しそうに活動していました。

頑張れ吹奏楽部【アンサンブルコンテスト直前】

2020.12.04

今週の昼休み、廻り階段下で吹奏楽部が日替わりでメンバー・パートを変え、ミニコンサートを開催しています。これは、アンサンブルコンテストに向けた練習の一貫として吹奏楽部が企画したものです。

アンサンブルコンテストは12月5日(土)、上越文化会館で開催されます。

吹奏楽部は一週間前から部活動を延長して練習しています。写真は放課後の図書室で練習している様子です。短い時間を上手に工夫して練習に取り組んでいました。

2学年レク【Let'sジャンケン】

2020.12.04

12月4日(金)、2学年朝会でレクリエーションで各種ジャンケン大会が行われました。写真は級長会代表生徒とのジャンケン勝ち抜き選手権です。

写真は両手でジャンケンをし、必ず左手を勝たせるというものでした。

数種類のジャンケン大会で盛り上がった後、学年主任の高橋教諭から選挙や最近の生活の様子についての話が行われました。その際には、先程の盛り上がりとは逆に、多目的スペースがシーンと静まり、高橋教諭の話を真剣に聴く生徒たちの姿がありました。盛り上がるときは盛り上がり、真剣な場面では真剣に取り組む2学年です。

球技大会【アタック城北No.1】

2020.12.04

12月4日(金)から球技大会が開催されています。昨年度までのドッジボールから種目が変わり、今年度はバレーボールで各学級の絆を深めました。

競技開始直前に円陣を組んだり、自分の学級を喉が痛くなるまで大声で応援したりとする姿があり、一時間が過ぎる頃には寒かった体育館が生徒達の熱気でアツアツとなっていました。

球技大会前の昼休みには、大勢の2年生が体育館に集まり、一生懸命にバレーボールを練習していました。中には、学級で円を作り 練習し合う様子があり、関心の高さ、勝ちたいという気持ちを感じる昼休みでした。

立会演説会&選挙実施【新リーダーを決める投票】

2020.12.03

12月3日(木)、午後から生徒会長(1名)、副生徒会長(男女2名)を決める立会演説会が行われました。今回は4名の生徒が立候補し、自らの志を込めた選挙公約を全校生徒の前で発信していました。

選挙演説後には、現生徒会三役から立候補者に質問が投げかけられました。質問を受け、立候補者たちは、悩みながらもしっかりと答える姿があり、頼もしさを感じました。

立会演説会後には、学年ごとの投票が行われました。立会演説会、投票ともに、厳粛な雰囲気のもとで取り組まれていました。

縁の下の力持ち【特設:選挙管理委員会】

2020.12.03

一ヶ月以上前から取り組まれていた生徒会選挙。その全てをまとめたのは、この時期のみ発足する【選挙管理委員会】です。メンバーはアンケートによって有志を募りますが、すでに他の委員会に所属している生徒たちが来年度の城北中学校のために立ち上がってくれています。写真は、上越市の選挙管理委員会からお借りした記載台や投票箱を組み立てている選挙管理委員です。

写真は、投票後に票数を数えている様子です。投票用紙が枚数が合わなければ何回でも数え直しを行い、正確な値を求めていました。

写真は、投票結果等を立候補者に伝え、すべての活動が終えた選挙管理員の最後の打ち合わせの様子です。一ヶ月以上の活動、お疲れ様でした。

来年度に向けて【ラストスパート】

2020.12.02

写真は、12月2日(火)の朝の様子です。選挙活動終了後に立候補者が協力者・責任者に向かって決意表明を述べていました。

放課後には、立会演説会の練習が体育館で行われました。全校生徒が聴く選挙演説に向けて、候補者たちは準備を怠りません。

部長会による応援花【大きな木に花が乱れ咲く】

2020.12.02

廻り階段下に大きな木が登場しました。城北中学校部長会(2年生)が作った木には【応援花(各部活動への応援メッセージが書かれた花びら型の付箋)】が今後たくさん貼られる予定です。

12月2日(水)の昼休み、数人の生徒が廻り階段下の机を利用してメッセージ書きを行い、花を咲かせていました。

写真は、ある生徒のメッセージです。今後、写真のような温かいメッセージが木を被うことでしょう。楽しみです。

来年度に向けて【立会演説会直前】

2020.12.01

12月3日(木)の立会演説会まであとわずかとなっています。1日(火)には、昼の放送で立候補者による選挙演説が行われました。写真は女子副会長候補の一人です。

昼休みには、2階廻り階段フロアで、選挙活動が行われ、多くの一年生が立候補者の掲げる選挙公約に耳を傾けていました。3日(木)は、今年度初のオープンスクールです。来校される保護者の方々、よろしくお願いいたします。

歯肉炎予防教室【80歳で20本を目指して】

2020.11.30

11月30日(月)、一年生を対象に歯肉炎予防教室が行われました。歯周病や歯肉炎などの説明とともに、デンタルフロスと歯茎の模型で丁寧に歯垢取りの説明がありました。

説明とともに、生徒たちは配付されたデンタルフロスで歯垢取りを実践!丁寧に手鏡を使って、一本一本の歯をきれいにしていました。

新潟県の中学一年生の虫歯率が全国で最も少ないそうです。また、日本歯科医師会が推奨する80歳まで20本の歯を残そう(8020運動)に向けて、生徒たちも一生懸命に学び、取り組んだ時間でした。

保健委員会の取組【昼の換気タイム放送】

2020.11.27

今週から昼休みに音楽を流して換気を行う感染症予防対策が設定されました。保健委員会が中心となって放送などを行っています。写真は初日に取組説明を行う保健委員長です。

教室の他、職員室や理科室などの換気もこのタイミングで行われています。

人権教育、同和教育授業公開

2020.11.27

11月27日(金)に人権教育、同和教育の公開授業が各学年で行われました。一ヶ月前には中学校区の小学校の先生方を招いて、様々な視点で題材や授業展開を検討するなど、準備を重ねて行われた授業でした。

一学年は、いじめによって苦しんだ少年の手記を通じて、『差別やいじめを絶対に許さない集団を目指して、自分たちができることは何か』を考えました。写真は、グループ内で考えを共有しているときのようすです。

授業後には、参観していただいた小学校の先生方を交えての協議会が行われ、『差別解消に向けて、生徒が自分事として考えるためにはどうしたらよいか。』が話し合われました。

授業体験【小中交流会】

2020.11.26

25日(水)、学区の小学校6年生が来校して、小中交流会が実施されました。今年度は感染症予防対策として、例年行われていた中学生との交流はせず、6年生の「授業体験のみ」という対応となりました。

写真は、社会科「歴史上の人物当てクイズをしよう」の様子です。人物カードを額に当て、周りの仲間とのやり取りを通して、自分の人物カードが誰なのかを当てる活動です。児童たちは大盛り上がり!

写真は、理科の授業で「大阪城の石垣の石をどうやって運んだのか」という課題にしたものです。中学一年生の力の単元【浮力】が関係していることを実験で解き明かすものでした。目の前で起こる事象を児童たちは楽しそうに見ていました。

薬物乱用防止教室【元気の前借り効果】

2020.11.25

3年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。 最初のお話は、身近なエナジードリンクについてでした。エナジードリンクには多くのカフェインが含まれていますが、子どもには分解能力が不十分だそうです。元気の前借りになってしまうため、テスト前や試合前に使用してはいけないとのことでした。

続いては薬物の話です。人体への影響だけでなく、社会への影響も大きいことを学びました。近年は大麻の使用が増加傾向にあるようです。

悩みや壁にぶつかったときに、薬物に手を出してしまうケースがあるとのことでした。薬物に手を出さないためには、悩みの原因にアプローチできるようにしたり、壁にぶつかったときにどう前進するかを考えたりすることができるようになることが大切とのことでした。

準備万端【小中交流会】

2020.11.25

25日(水)午後、校区の三小学校から来年度入学予定の6年生が来校し、当校1年生との小中交流会が行われます。約150名の児童が一斉に集まり、授業体験(30分×2コマ)を行います。事前に募集した中学校への質問では『小学校との一番大きなギャップは何ですか?』『部活動は楽しいですか?』など、不安と期待を感じさせるものがたくさんありました。

写真は、6年生を迎えるためのウェルカムボードです。一枚一枚の手形には、中学一年生からのあたたかいメッセージが書かれてあります。

ウェルカムボードのツリーは、一年生美術部が製作を任され、一生懸命に取り組んでいました。ぜひ、多くの児童に見ていただきたいです。

来年度に向けて【選挙活動始動】

2020.11.24

11月24日(火)、三連休明けの朝はとても肌寒く、防寒着を着て登校する生徒も多くいましたが、玄関前は大変活気にあふれていました。本日から始まった立候補者・責任者・推薦者による選挙活動で、大きな声で『清き一票!』を投げかかけていました。

一学年朝会では、立候補者からの公約説明がありました。緊張し、何度も口ごもりながらも、自分の掲げた公約を一生懸命に伝えようとしていました。聞く側(一年生)も真剣に聞いていました。

生徒会役員選挙にあたり、毎年特設の選挙管理委員会が発足します。写真は公正公平な視点で選挙を運営してくれる正副委員長たちと担当教諭です。

音声ガイド作成プロジェクト【取組が現実のものへ】

2020.11.24

1年生美術科では、小林古径記念美術館とのコラボレーションで鑑賞学習を行い、開館記念展「じょうえつ美術のチカラ」の展示作品の音声ガイドづくりに取り組みました。写真は、10月26日の授業公開時のものです。 12月20日まで小林古径記念美術館で、城北中学校一年生が作成した音声ガイドを視聴しながらの展覧会鑑賞ができました。詳しくは、添付ファイルをご覧下さい。

校内案内用ポスター.pdf

マナー講座【将来を見据えて】

2020.11.24

2学年の生徒を対象にマナー講座が行われました。 例年であれば職場体験の前に行い、体験先で実践してくるものです。 「先言後礼」礼の角度、職場で円滑なコミュニケーションを行うための秘訣などを教わりました。

礼の練習では「かしこまりました」「ありがとうございます」「申し訳ありません」の腰の角度の違いを教わりました。 今年は職場体験が中止になってしまったため,今日教わったことは修学旅行や高校入試の面接,社会人になったときに生かされるでしょう。 そのためには「マナーは日常」という意識をもつことが大切である,とのことでした。

講演会【新潟水俣病を知る】

2020.11.20

11月19日(木)、2学年を対象に人権教育、同和教育の講演会が行われました。タイトルは「新潟水俣病が教えてくれたもの」。講師の寺田喜男様より新潟水俣病の原因や症状、患者の人権問題についてのお話をしていただきました。

生徒たちは小学校の頃にも新潟水俣病について学習していますが、改めてその実態や恐ろしさを考える機会になりました。今回の講演会をもとに次の機会にはさらに学習を積み重ね、理解を深めていきたいと思っています。

卒業式に向けて【卒業アルバム撮影】

2020.11.19

卒業に向けて、部活動ごと・委員会ごとの写真撮影が行われました。写真は特設水泳部として3年間頑張って生徒と担当職員がポーズを取っている瞬間です。コロナ禍で例年のような大会時・修学旅行時の写真はありませんが、きっと工夫を凝らした、今年ならではのアルバムが完成するはずです。完成が楽しみです。

調理実習【5大栄養素たっぷり焼きそば完食】

2020.11.18

18日(水)、午後の調理実習で2年3組は焼きそばを作りました。炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、無機質の全てが含まれた焼きそばつくりを通して、栄養素について学んでいました。写真は作った焼きそばを丁寧に人数分に分けている様子です。

調理が終わると、使った用具の汚れを洗い流していました。調理、盛り付け、片付け、食べる準備と分担を決め、全員でテキパキと作業に取り組んでいました。

最後は、グループごとに『いただきます』といって温かい焼きそばを食べました。自分たちでつくる焼きそばは格別だったのでしょう。給食後でも全員が完食していました!

一学年朝会【冬の履き物って言ったら】

2020.11.17

17日(火)、一学年朝会の場で級長会の生徒たちが色々な靴(長靴)の写真が貼られたホワイトボードを掲げていました。司会進行を行う菊池教諭が状況等を説明しながら【冬の靴】として適切なものを紹介していました。ふさわしくないものとして、ヒールの高いブーツや、水が染み込みやすい靴などがあります。ぜひ、適切な靴を用意し、安心・安全に登下校をしていきましょう。

英語授業【リーディングテストに向けて】

2020.11.17

写真は2年1組の英語の授業風景です。今後、行われるリーディングテストに向けた練習が行われていました。

何度も何度も練習を繰り返す生徒、ジェスチャーを取り入れ、より相手に伝わるように工夫を凝らす生徒など様々でしたが、みんな頑張っていました。

総合的な学習の時間【自分事と捉えて】

2020.11.17

3年生の総合的な学習の時間として、17日(火)に学年全体でパーム油をテーマにSDGsの学習を進めました。【環境破壊に苦しむ原住民】と【開発をなんとか進めたい企業側】と【NGO】など、様々な立場役に分かれて、賛成反対の意思決定までの考え方について、ロールプレイングを行いました。

パーム油とは植物油脂であるため、食品から化粧品、洗剤類にまで広く使われているもののため、ロールプレイング後には、パーム油にめぐる様々な課題について、自分事として捉え、考え方を深化していきました。

軌跡の紹介掲示板【城北中・生徒の活躍】

2020.11.16

城北中学校職員室横には、掲示板が設置されています。そこには【城北中・生徒の活躍】という文字が掲げられ、新聞各社から取り上げていただいている城北中学校の生徒や卒業生の活躍の記事が切り抜かれ、紹介されています。

毎年、掲示される【城北中・生徒の活躍】です。ぜひ、ご来校の際にはご覧ください。

学級、級友が楽しめる活動を!【創造的な係活動】

2020.11.16

写真は16日(月)の朝、3年1組の黒板です。定期テスト2日目ということで、係から生徒に向けて『頑張りましょう』というメッセージが書かれていました。書いたのは3年1組の黒板アート係です。合唱祭が終わった頃から各学級で、当番活動とは別に【学級全体を楽しくするために、また、活動する生徒自身も楽しみながら行う活動=創造的な係活動】が始動し始めました。他にどのような係が出来るか、これからが楽しみです。

テスト当日【残された時間を有効活用】

2020.11.13

11月13日(金)、第三回定期テスト一日目を迎えました。朝、登校する生徒の中には、参考書から問題を出し合いながら玄関を通過する姿がありました。

朝学活前の10分間には、参考書や教科書をジッと見つめ、重要語句の復習や単元末の発展資料を読む生徒が多くいました。

一日目のテストは全学年四教科です。間の休み時間には、次のテストに向けて、最後の一踏ん張りをする生徒が多くいました。テストは16日(月)にもあります。14日~15日の休日の過ごし方がとても大切になってきます。最後まで諦めることなく頑張ってほしいです。

来年度に向けて【立候補受付】

2020.11.12

3年生から襷を受け継ぎ、城北中学校を引っ張る令和3年度生徒会役員選挙の受付が行われ、続々と立候補者が生徒会室に来ています。

城北中学校が今よりも一歩も二歩を前進するように、理想を胸に勇気を出して立候補してくれている生徒たちです。選挙の結果に関係なく、来年度の城北中学校では多くの場面でリーダーといて頑張ってほしいと思います。

公開授業【ゲノム編集技術の普及の背景に迫る】

2020.11.12

11月11日(水)、城北中学校金工木工室を会場に公開授業が行われました。

公開されたのは技術科の授業で、事前に品種改良の目的や方法について学習し、本時は【ゲノム編集技術が普及した背景には何があったか】という題材で中学1年生たちが意見交流を盛んに行っていました。

授業の展開時には、タブレットを用いて調べ学習を行っていました。今後もタブレットを多用した授業が多くなってきます。生徒たちも徐々に操作方法に慣れ、短時間に多くの情報入手することができていました。

GoTo中ノ俣!【ナカノマ探 第二章始動】

2020.11.12

11日(水)の2、3限に地球環境学校の神崎淑様に来校いただいて、講演をしていただきました。1年生は来週から総合的な学習の時間で中ノ俣に3回目の訪問をして、テーマ別の探究活動を行います。テーマは「暮らし」、「自然」、「歴史」、「伝統・文化」、「観光名所・行事」、「食」です。神崎様からはそれらのテーマを調べるために、どこのおうちに訪問して、どのように質問をすると良いかをアドバイスしていただきました。

講演後は、生徒はどのような質問をするのかをグループで話し合いました。中ノ俣の魅力をさらに発見してこれればと思います。

城北中生のために【松井的上海】

2020.11.10

当校の一画には【松井的上海】と称し、城北中学校の生徒向けて、遠く離れた上海の小中学生の学習様式や文化についての紹介通信が掲示されています。これは、2年前まで当校に務め、現在は上海日本人学校に勤務されている松井明教諭が定期的に、ご自身の経験談を綴り、送ってくれているものです。

写真は2年前の青少年演劇集団スタートラインの舞台で前説として、息子さんと共に漫才を披露し、場を盛り上げてくれている松井明教諭です。遠く離れた上海から、当校の生徒のために情報提供していただき、大変感謝申し上げます。ありがとうございます。

テストに向けて【授業、休み時間関係なく頑張る3年生】

2020.11.10

13日(金)に迫った第3回定期テストに向けて、授業では復習問題に取り組む生徒がたくさんいます。級友同士で、問題を解決しようとする姿から、これまでの学級での絆作りがしっかりされていることが分かります。

写真は、その教科・分野を得意とする生徒には、多くの生徒が集まり、教え・教わっている場面です。

写真は、昼休みの時間帯に問題に臨む3年生です。頑張れ!

社会授業【ものの価格はどう決まる!?】

2020.11.10

11月10日(火)、3年2組ではコロナ禍での変動するマスクの価格帯に注目し、『ものの価格はどのように決まるか』を学ぶ授業を行いました。

生徒たちは、【授業曲線…消費者が買いたい量を表す曲線】【供給曲線…生産者が売りたい量を表す曲線】の変動と社会情勢を照らし合わせながら、予想を立てていました。

授業の後半には、各グループで立てた予想の発表が行われました。マスクの価格帯の低下にマスクの種類の増加、在宅勤務(テレワーク)への仕事の様式の変化、マスク製作会社の増加などに着目して、考えている生徒が多くいました。多くの視点をもって考える機会となった授業でした。

県駅伝大会【学年を越えてつないだ襷!そして次へ】

2020.11.09

11月6日(金)に、長岡市の国営越後丘陵公園を会場に行われた県駅伝大会に、男子チーム、女子チームが参加しました。一人一人が全力で走り抜き、全員で襷をつなぎ、全体の女子は22位、男子は25位でゴールテープを切りました。

3年生も選手として出場した駅伝大会です。真っ暗なグラウンドで多くの工夫を施して目印となる明かりを用意し、特設駅伝部は一生懸命に練習を積み重ねてきました。大会は終わりましたが、各自が次への原動力として、さらなる飛躍につなげてほしいです。

冬に向けて【当校の匠(3)】

2020.11.08

写真は、冬に備えて冬囲いを行っている小林用務員さんの姿です。校舎前の40近くある木々の他、グラウンド周りの木々などすべて合わせると100近くの木々が冬を越せるように、前々から準備をしてくれています。

小林用務員さんは春には、冬囲いを取り除き、夏にはグラウンド整備や木々の剪定を行ってくれます。その他にも、校舎内の様々な部分の修理修繕を一年を通して取り組んでくれることで城北中学校の校舎はとてもキレイで使いやすい、そして生徒・教職員が安心・安全に過ごすことができています。

合唱祭を終えて【メリハリのある生活を!】

2020.11.06

写真は一年生多目的スペースに掲示された生活向上キャンペーンのポスターです。大きな行事が2つ終わり、学年として今一度、日常生活の基礎を正そうと、授業開始3分前に教室入室、1分前に自席着席を徹底しようと、級長会が企画しました。

毎日の終わりに、出来たかどうかを、学級代表がチェックし、各学級で刺激し合っています。

写真は2年生多目的スペースです。11月13日(金)、16日(月)の第三回定期テストに向けて、家庭学習チェックを行っています。こちらも各学級で集計をとり、刺激し合っています。令和3年度生徒会役員選挙も始動しました。1~2年生共に来年度に向けて、力をつけよう!と頑張っています。

講演会【続・ぬくもりを感じて】

2020.11.05

11月5日(木)、城北中学校の体育館を会場に「続・ぬくもりを感じて」と題して、中倉茂樹様の講演会が行われました。対象は城北中学校の全校生徒と職員、そして城北中学校区の3小学校(飯小学校、大町小学校、東本町小学校)の6年生でした。コロナ禍ということもあり、その3小学校とはリモートで結び行いました。 中倉茂樹様からは、ご自身が経験された結婚差別、奥様が経験された被差別部落の人たちへの差別など、生徒の心の内面にせまるお話をいただきました。

生徒たちは、集中して聞き入っている様子が見られました。生徒のお礼の言葉には、お話を通して感じたこと・学んだことを今後の生活に役立てていくことが述べられました。充実した時間を過ごすことができました。

講演の終わりには、3年生の男子生徒たちとエルボータッチを交わしながら退場される中倉様の姿がありました。城北中学校の生徒の中には中倉茂樹様の講演を今回を含め4回聴いたという生徒もいます。多くの貴重なお話を通して、着実に生徒たちの差別や偏見に対する意識は高まっています。ありがとうございました。

目標達成する自分を信じて【第三回上進連テスト実施】

2020.11.04

今年度最後となる上進連テストが実施されました。5教科の各50分間を3年生は、目の前の問題に一心に取り組んでいました。

2学年PTA【80名以上来校】

2020.11.04

11月4日は今年度最低気温を記録し、大変寒く、お足元の悪いなかでしたが、多くの保護者の皆様からご来校いただき、2学年PTAを実施することができました。

【生活について】【学習について】【進路について】【修学旅行について】など、情報提供の多い場となりました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

合唱祭後【全校で振り返って】

2020.11.02

11月2日(月)、臨時の全校集会が行われ、全校での振り返りが行われました。実行委員長からは『例年とは違う環境の中、みなさんの頑張りのおかげで無事合唱祭を成功させることができました。合唱祭当日、この体育館に響いた各学級の素晴らしい歌声が聴いてくださった方々の心に響いたと思います。素晴らしい歌声を、ありがとうございました。』と一つの行事を締めくくる言葉が全校生徒に贈られました。

また、執行部中心で作成された合唱強調週間から合唱祭本番までのムービーが流されました。

自分たちの歌っている映像、他の学級の映像、裏方として支えてくれていた職員たちの映像など、多くの出来事を共有する瞬間となりました。

合唱祭本番【教室の黒板には】

2020.10.30

各学級は昨日まで、練習を積み重ね、今できる最高の合唱を発表できる準備をしてきました。その意気込みが各学級の黒板に刻まれています!写真は1年3組の学級黒板です。

写真は2年4組の学級黒板です。

写真は3年3組の学級黒板です。生徒たちのこれまでの練習がステージ上で発揮できるのはたった【4分間】です。そこにすべてを込め、全力で臨んでほしいです!令和2年度城北中学校合唱祭は9:40より開会します。多くの保護者の方々からのご来場をお待ちしています。

合唱祭本番【人のために】

2020.10.30

合唱祭の朝、7時半前に登校して会場となる体育館を清掃している生徒集団がいました。城北中学校女子バスケットボール部の生徒たちです。

床をモップがけし、パイプ椅子を整え、便器を磨き、来校来場される保護者の方々が気持ちよく過ごせるように、ボランティア活動をしてくれました。

合唱祭本番【朝の教室では】

2020.10.30

写真は3年2組の教室です。学級生徒を奮起させる黒板アート作成を行っていました。体育祭では黄団だったため、黒板全体は黄色に染めています。

ある教室では、指揮者がCDに合わせて指揮練習に取り組んでいました。その周りでは、級友がその練習に付き添っています。歌い手、指揮者、伴奏者、全体を運営する実行委員など、それぞれの立ち位置で緊張しながらも本番に向けて本気で臨もうとする姿が見られます。

2年1組では、生徒が登校する前に、机上に30日発行の学級通信が置かれていました。合唱は学級の集大成とも言えます。学級担任も、学級を一つになり、各々が気持ちを込めて一生懸命に歌えるように、考え、生徒たちにメッセージを投げかけています。

合唱祭本番【ありがとうございました】

2020.10.30

令和2年度合唱祭が開催され、多くの保護者の方々からご来場いただきました。

各学年の結果発表及び表彰は実行委員長の生徒が行いました。結果は以下の通りです。 【1年生の部】 1組:優秀賞 2組:優秀賞 3組:最優秀賞 4組:優良賞 5組:優良賞 【2年生の部】 1組:最優秀賞 2組:優秀賞 3組:優秀賞 4組:優秀賞 【3年生の部】 1組:最優秀賞 2組:優秀賞 3組:最優秀賞 4組:優秀賞  

最も良い合唱を行った学級(最優秀賞の中から選ばれる)へ贈られる【グランプリ】には3年1組が選ばれました。各学級での合唱での優劣は賞によってついてしまいましたが、どの学級も大変立派な発表でした。音楽科の高橋教諭からも『すべての学級にグランプリをあげたい』という声もありました。合唱祭で築いた絆をもとに残り4ヶ月となった令和2年度、学級が更によくなることを期待させる合唱祭の終わりとなりました。ありがとうございました。

相似な図を書こう【絶対にしゃべってはいけない情報交換】

2020.10.28

28日(水)、3年3組で数学の授業公開がありました。授業者は担任の北島教諭です。授業では、【隣の教室に準備されている図形の角度や辺の長さをグループの代表が測定し、教室に戻って再現する】というものでした。相似な図形の作図方法を考える活動内容は 班員同士の協力が必要不可欠な授業展開でした。

写真は、図形の辺を測り取っている生徒です。

この授業で、生徒たちが苦労したのは、各辺の長さや角度を伝えるのに、しゃべったり・直接書いて伝えてはダメだという点です。生徒たちは、身振り手振りや暗号を使いながら、上手に情報交換を行っていました。それらは普段から豊かな関係性が構築されていないと出来ない作業です。普段の学級活動や佳境に入っている合唱祭練習を通して、育まれている絆がプラスに働いています!

合唱祭に向けて【学年プレ発表第二弾!】

2020.10.27

27日(火)朝、一学年朝会で合唱祭プレ発表が行われました。先週も行いましたが、緊張する一年生たちに『場数を踏ませる』というねらいもあっての取組です。各学級の伴奏者たちは夏休み前から三ヶ月間以上練習を積んできました。どの学級も伴奏はとても上手でした。

一学年トップバッターは5組です。『朝からは声が出ない!』と言っていた生徒もステージ上に立つと、一生懸命に歌おうと頑張っています。それを見て、5組担任の寺田教諭も嬉しそうに合唱に合わせ、身体でリズムを取っていました。

学級担任は、合唱祭シーズンは常に練習を生徒と共に取り組み、成果と課題について話し合います。上手くいかないときも、もちろんあり、学級30名強のそれぞれのモチベーションをリーターと一緒になって上げるのは、大変なことです。写真は1組担任の鬼木教諭です。課題と改善点を見つけるために発表の様子をカメラで撮影しているのでしょう。合唱祭まであと3日!生徒と共により良くしようと奮闘する学級担任の姿があります!

GoTo戸隠!【雨の中でも楽しかったわくわく遠足!】

2020.10.27

23日(金)、3年生は戸隠キャンプ場へ遠足に行ってきました。 残念ながら雨が降っていたため、当初の予定を変更を余儀なくされてしまいましたが、楽しく無事に行ってくることができました。 写真は食材の買い出しの様子です。2回目とあって、余裕がありますね。

雨の降る中での炊事。滅多にない経験とあってか、生活ノートにもいい思い出になったと書いてくれている生徒が複数人いました。 時間の制約がある中でしたが、後片付けまで丁寧にできるところはさすが3年生! 合唱でも、協力して補い合って、いい歌を届けよう!

一分音声ガイドをつくろう【一歩前へ】

2020.10.26

26日(月)、1年5組の美術の授業公開が行われました。授業者は担任の寺田教諭です。授業では、【自ら選んだ作品の特徴や描かれている内容を小中学生に紹介する音声ガイドをつくる】というものでした。

授業では古径美術館の学芸員とオンラインでつながり、専門家としての視点での作品紹介、その助言等をいただきました。写真はリモート会議システム「Google Meet」で学芸員とリアルタイムで相談している様子です。

生徒たちは、作品ごとにグループをつくり、「この作品がどのように生まれたか」「どのような材料や手順で制作されたか」という作品の背景や作者について関心を高めながら、活動していました。

指導案検討【小学校教諭を招いて】

2020.10.26

10月26日(月)の放課後、小学校の先生方を招いての11月人権集中月間の際に行う同和教育、人権教育の授業指導案検討会が取り組まれました。

全学年部でこれまで作り上げられてきた指導案に対して、多くのご意見のいただきました。いただいたご意見を反映させ、11月の授業に臨みたいと思います。小学校の先生方、ありがとうございました。

中実験【ブタの眼球・肺・心臓のしくみを理解しよう】

2020.10.23

写真は、2年生の理科の授業風景です。【動物のからだのつくりとはたらき】という単元の末として食肉センターから購入したブタの臓器の実物を、目の前に眼球や心臓のつくりについて理解を深めました。

写真は、健康なブタの肺にストローで、空気を吹き込み、膨らませている様子です。ピンク色にパンパンに膨らんでいく変化を目の前に歓声を上げていました。

合唱祭に向けて【学年プレ発表】

2020.10.22

22日(木)に3年生の合唱際プレ発表会が実施されました。3年生のキレイな歌声は体育館から渡り廊下、そして職員室まで届いていました。

プレ発表中、音楽科の高橋教諭と吉井教諭は最後尾から見学していました。きっと、各学級の歌声を聞き、あと一週間の指導方針を打ち合わせしていたのでしょう。一週間後、さらにグレードアップした合唱になると思います。楽しみです。

合唱祭強化週間に入り、2年4組には素敵な掲示物が現れました。力強く書かれた文字は、30日(金)に向けたスローガンです。

教育実習【お別れまであと一日】

2020.10.22

一週間の短い教育実習期間でも、多くの場面で実習生は頑張っています。写真は、一日の終わりの短学活の場面です。学級の一日を振り返って、好評や励ましをしてくれています。

写真は、女子バスケット部での様子です。今週ずっと練習に参加してくれている実習生からボールハンドリングのアドバイスをいただきました!

写真は、下校指導を行っている実習生たちです。実習生からの元気の良い『さようならー』『また明日ね!』に、生徒たちも元気いっぱいに返事をしていました。

GoTo中ノ俣!【秋空でのアドベンチャー体験】

2020.10.21

秋の中ノ俣に行き、3種類の体験活動に取り組んできました。写真は、【わら細工体験】です。わらを編んで、掛け時計を作りました。体験した生徒たちからは【足がとにかく疲れた】の声が聞こえながらも楽しそうな姿が見られました。

【料理体験】では、いももちをつくりました。さつまいも、さといも、じゃがいもをすりつぶし、それぞれを片栗粉と混ぜ、もち状にして蒸します。みんなで美味しくいただきました。

【薪割り体験】では、ナタとノコギリを腰に装着すると、それだけでも生徒たちは嬉しそうでした。

がんばれ【真っ暗な中での駅伝練習】

2020.10.21

21日(水)、5時半過ぎのグラウンドにポツポツと、トラックを囲むようにライトが設置されていました。駅伝練習のために特設で設置されたものです。

11月6日(金)に長岡丘陵公園で行われる県駅伝大会のために、日々練習に励んでいます。頑張れ、駅伝部!

生徒朝会【後期正副級長任命式】

2020.10.20

20日(火)、任命式が行われました。大勢の生徒、教職員、実習生を前にして、学年主任による呼名に対して大きな声で『はいっ』と返事をする姿をとても頼もしかったです。

合唱祭に向けて【実習生からのエールに答えよう】

2020.10.20

放課後練習四日目です。この日は2年2組が廻り階段下で練習を行っていました。その歌声に3年生もびっくり!互いに刺激し合いながら練習は進んでいます。

この日、1年5組は練習後の振り返りの際に、実習生から『歌詞は音ではなく、言葉です。しっかりとした意味がある。それを理解しながら歌いましょう』とコメントをもらっていました。その言葉を受け、うなずいたり返事をしたりと、コメントをしっかりと受け取っている生徒が多くいました。

衣替え完全移行【校章の意味】

2020.10.19

昭和34年10月7日に制定された本校の校章は当時の全校生徒・職員・保護者からの公募によりデザインが決まった。秀峰妙高山を背景に、大空に大きく両手をかかげた生徒をデザイン化したものだそうです。

冬服へと完全移行し、毎日ブレザーを着て登校する436名の生徒の胸には必ず、60年以上前に考えられた城北中学校の校章が光り輝いています。

城北中学校の校章について.pdf

教育実習開始【がんばれ!13名の実習生】

2020.10.19

例年,5月に行われる教育実習が延期となり,19日から一週間の教育実習がスタートしました。当校は,13名の実習生を受け入れています。

例年よりも大幅に短い期間での教育実習となりますが、将来教壇に立ち、多くの児童生徒を導く教師の卵です。19日にはさっそく各学年朝会で緊張の中、自己紹介を見事にやりとげていました。

実習生は、一週間の中で教科・道徳・学活のうちの一時間を授業公開します。その為の打ち合わせが初日から職員室や会議室などで取り組まれていました。

合唱祭に向けて【続々、掲示物が出現(2)】

2020.10.18

前日の合唱練習を経ての振り返りです。

合唱コーナーが設置され、色々な合唱祭掲示物が貼られている学級もあります。

各学級には、キーボード&ラジカセが置いてあり、それらを併用して合唱練習に臨んでいます。

2学年朝会【カレーはみんなが好きなヤツ!】

2020.10.17

16日(金)の2学年朝会では、【カタカタ嵐】なるレクリエーションを真剣に取り組んでいました!各学級、お題に対して級長たちから出されるヒントをもとに、お題を必死に考えて絞り出そうとする級友たちがいました。

カレーに対して、出されたヒントは『みんなが好きなヤツ!』でした。確かにその通りでしたが、なかなかお題が出ずに、時間切れとなり『あ~』ともだえる生徒がたくさんいました。

各学級、男女で声を合わせてお題を答える姿があり、とても仲の良い学年・学級という印象でした。

第2回避難訓練実施【過去から学ぶ】

2020.10.17

10月16日(金)、地震を想定した防災教育が学級・学年で行われました。

冒頭で、中越地震時の山古志村中学校のグラウンドの地割れや崩壊した校舎を見て、生徒たちも災害の大きさを感じ取っていました。災害時、自らの命を守るのは、生徒自身です。過去に被災された方々からの話、資料から学び、生かしてほしいです。

秋を感じる【サツマイモの収穫】

2020.10.16

肌寒くなった10月、五月晴れの下、サツマイモの収穫を行いました!

『うんとこしょ、どっこいしょ』中々引っこ抜けないサツマイモを力いっぱい引っ張る姿あり!

安納いもやシルクスイートなど、多種のサツマイモを植えて三ヶ月!大きな大きな収穫に、生徒たちは嬉しそうでした!家に持ち帰って、どうやって食べるか。生徒の話題はサツマイモに集中しました。

上越地区駅伝競走大会【県駅伝大会男女アベック出場決定】

2020.10.16

14日(水)に、新井総合公園において地区駅伝競走大会が行われました。城北中学校男子は29チーム6位入賞。女子は24チーム中4位となり、県大会出場を決めました。また女子では2区を走った3年女子生徒が区間3位の好記録を出し、良い流れを作ってくれました。

特設駅伝部には、陸上競技部以外の生徒も選手として出場し、頑張ってくれました。

11月6日(金)に長岡丘陵公園で県大会が行われます。応援をよろしくお願いいたします。

合唱祭強調週間スタート【絆を深める合唱練習】

2020.10.16

10月30日(金)に開催される合唱祭に向けて、学級合唱練習が15日(木)から始まりました。廻り階段では2年1組の生徒が『時を越えて』を歌っていました。

2年1組が練習をし始めると、1年5組の生徒が廻り階第2階から練習方法や練習の雰囲気を見学をしようとのぞき込んでいました。歌い終わると、後輩から先輩へ、温かい感謝の拍手が送られました。

感染症対策として、フェイスシールドを付けて合唱練習に臨みます。合唱祭当日も、様々な対策を取り、安全・安心に合唱祭を運営していきたいと思います。よろしくお願いします。

城北一番【一芸選手権】

2020.10.15

14日(水)朝の一学年朝会で自分たちの特技やこれまでに練習してきた踊りを披露する一芸選手権なるものが行われました。

先生方も出演!生徒とともにコントを披露する学年主任やお経を読む職員、中国独楽のディアボロを宙高く投げ上げる職員、写真のようにスケートボードで技を決める職員がいました。

最後に男子生徒が披露した楽譜なしでの伴奏では、会場全体が盛り上がり良い終わりとなりました。勇気を出してステージに上がった生徒、会を盛り上げるために特技を披露した職員すべてに一年生全体からは毎回温かい拍手が送られていました。

大実験【パスタブリッジコンテスト】

2020.10.15

写真は、パスタとグルーガン(熱で固形ボンドを吐き出す装置)を使って出来た橋の見本を紹介する様子です。

3年生の【力の規則性】という単元で、これまで学習した力の分解の考えを利用して、より重さに耐えられる橋を設計するという内容の授業です。生徒たちは、先生からの『はじめ!』の合図とともに黙々と楽しそうに橋を組み立てていました。

班ごとに完成した橋におもりを吊し、どの班が最も大きい質量を支えることができたかを競いました。しっかりと知識を橋の構造に反映させないと、大きな質量は支えられません。生徒たちは1gでも多く支えるために、工夫していました。

スタートライン【感動の最終公演】

2020.10.14

10月13日(火)、18:00より令和2年度スタートライン25thの最終公演が行われました。保護者、OBOG、地域の方々、各メディア、元職員、他の小中学校教職員などが集まり、240名近くの方々から見ていただきました。

スタートラインを通して『自分に自信がもてるようになった』『自分から挑戦していくことができるようになった』『笑顔を出せるようになった』『感命の大切さを知ることができた』『色んなことに感謝できるようになった』『仲間と仲良くなることができた』など、生徒たちは成長することができました。

最終公演ラストには、25年前にスタートラインを石田幸雄さんとともに創設した五十嵐先生と、当時の演者である有坂さんが舞台に登場というサプライズもあり、石田さんも感極まっていました。多くの方々からご理解・ご協力をいただき、25年目のスタートラインは無事、全公演を終えることができました。ありがとうございました。

部長会による【朝活動!】

2020.10.13

今週から部長会(各研修部の部長で構成)による朝の廻り階段清掃&あいさつ運動が実施され、城北中学校の朝が活気づいています!この活動以外にも、授業前後での号令や日常の廊下での行き来の際のあいさつ向上キャンペーンなど、各場面で盛り上がっています。

スタートライン【級友、先輩の姿を見て】

2020.10.13

10月12日(月)、13:45より城北中1、2年生を対象にした第二公演を行いました。普段とは違う表情でステージ上に立つ級友・先輩の姿を見て、驚きと感動の言葉を振り返りに書く生徒がたくさんいました。

生徒の感想を一部抜粋して紹介します。『ひとりひとりの一言が熱く心に残った。すごい練習を3ヶ月間したんだな。カッコイイ!と思って見ていました。』『照明がすごく、音響(音楽)も迫力があって圧倒された』『最初から最後まで鳥肌が止まりませんでした。』

多くの生徒が振り返りで『来年は私も出たい』と書いていました。来年度のスタートライン26rdも期待大です。

スタートライン【第一公演180名以上動員】

2020.10.12

10月11日(日)、14:00より第一公演が無事スタートし、2時間強をやりきることが出来ました。当日は、例年以上のお客様から第一公演を見ていただきました。

来ていただいた方々からの感想を一部抜粋してご紹介します。『今まで本当に一生懸命に練習している姿を見ていたぶん、本当に感動しました。すばらしい作品でした。何度も感動して涙がでました。ありがとうございました。』『みんな本気で、前向きでやっていました。感動しました。一人一人がかがやいていました。』

第二、第三公演は城北中学校生徒と学区小学6年生対象となります。最終日の第四公演(13日18:00より)でも、多くの方々から観覧いただき、子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

スタートライン【公開稽古(通し)】

2020.10.11

10月10日(土)、スタートライン25thの通し稽古として、保護者対象の公開稽古が行われました。本番とほぼ同じ衣装で臨みました。

スタートラインをサポートするのも同じ中学3年生です。場面を飾る照明担当は、体育館ギャラリーからスポットライトを当ててくれています。

場面を盛り上げる音響は3名の生徒で担当しています。ステージに立つ生徒、見えない場所で支えてくれる生徒、この両者が居てスタートラインは成り立っています。

スポーツの秋【ビーチラグビー】

2020.10.09

8日(木)、上越で長くラグビーを楽しんでいるクラブの方々を呼んで、動きやパスの仕方などを実演してもらいました。

生徒たちも失敗を恐れず、果敢にパスを繰り出しています。

授業の後半は、講師の方々の予想外の方向へ飛ばすパスや素早い動きに翻弄されながらも楽しんでいました。

元気はつらつ【昼休みの城北生】

2020.10.09

写真は、2年生多目的スペースの大きな鏡の前で、女子5名が楽しく踊っている様子です。身体を触れあわないようにしながらも、一列に並び、リズミカルに踊っていました。楽しんでいました。外は雨でグラウンドで思いっきり走れません。工夫しながら楽しむ術を身につけていました。

2階の廊下では、3年生の『オリンピック学習』で設置したウサイン・ボルトの100m走の歩幅に合わせて足を動かす生徒がいました。一歩の大きさから、オリンピック金メダリストの凄さを実感していました。

合唱祭に向けて【続々、掲示物が出現】

2020.10.09

10月30日(金)までのカウントダウンカレンダーです。

絵が得意な生徒が書いた応援メーセージです。

難しい記号の説明書きです。来週15日(木)から放課後の合唱練習が始まります。それに向けて、着々と準備が練られています。キレイなハーモニーを期待しています。

見え方を考える【トリック写真撮影】

2020.10.08

カラフルで大きなBOXを生徒よりも大きな手が持ちあげ、その様子を生徒が眺めている。そんな写真に見えませんか?

写真は、3年生の美術の授業風景です。平面の紙を色の濃淡で立体のように表現する。それが見事に表されている写真をたくさん撮影していました。

令和2年度初めての【全校集会】

2020.10.08

10月7日(水)、生徒朝会が行われました。内容は(1)合唱祭について (2)あいさつ運動についてです。

今年度初の全校集会は、生徒間をなるべく広げ実施されました。生徒たちは開始4分前には体育館に集合し、静かな中で整列、そして生徒会執行部の話を聞いていました!

サイズは実物大【オリンピック教育】

2020.10.08

スポーツのもつ文化的な面を学ぶために、3年生の体育でオリンピック学習を行っています。

ある生徒は紙の上に寝転がり、ある生徒は身体にそって鉛筆書きをし、オリンピックの各種目にちなんだ掲示物を作成していました。

写真は、3年生が作成した重量挙げコーナーです。設置した翌日から多くの生徒が体験していました。作成者たちからは、腰を痛めないようにと『上げるのは腰の高さまで!』と注意書きが貼られていました!

卒業に向けて【2020】

2020.10.08

10月8日(木)朝、3年生全員で人文字撮影が行われました。写真のように見事な【2020】の文字が体育館いっぱいに描かれました!令和2年度も折り返しです。あと数ヶ月、3年生146名で有終の美を飾ってほしいです!

元気はつらつ【ビーチラグビー】

2020.10.07

城北中学校では、毎年、ビーチラグビーを教材として扱っていますす。

授業当日は、雨のため体育館での授業でしたが、みんな元気いっぱいに駆け回っていました。

ラグビーはたった一回、前へのパス以外は、横か後ろにしかボールをパスすることができないスポーツです。生徒たちは、今までに経験したことのない球技を通し、戦術を考えるとともに身体を動かす喜びを実感しながら授業に取り組んでいました。

解禁【カードゲーム、ボードゲーム】

2020.10.07

例年、『冬の遊び』となっていたトランプ、UNO、花札などのカードゲーム、チェス、オセロ、将棋などのボードゲームが今年度より通年で使用可能となりました。初日から各学級で、トランプや将棋などの対戦が繰り広げられていました。

生活委員会を中心にこれまで多くの話し合いが行われ、可能となった取組です。ぜひ、ルールをしっかり守り、楽しく仲間との時間を過ごしてほしいと思います。

平和の担い手養成講座

2020.10.06

10月5日(月),2学年を対象に,平和の担い手養成講座が実施されました。 講師に近藤芳一様をお招きし,直江津捕虜収容所の話を中心に講話をいただきました。

「戦争」というと広島や長崎の原子爆弾,空襲や沖縄戦といった激しい戦闘のイメージをもっていた生徒たちでしたが,地元上越の戦争にまつわる悲惨な話を聞き,戦争が身近にあったことを知りました。 これを機に他者とのかかわり方や国際平和について考えてほしいと願います。

生徒会選挙始動 【説明はリモートで】

2020.10.06

令和3年度の生徒会役員を決める選挙が12月3日に行われます。その説明(生徒会とは、選挙とは、選挙とは)が6日(火)の朝、一年生を対象に行われました。

密防止&スライドショーを、全員がしっかりと見ることができるように、説明はZoonを利用したリモート説明が行いました。

スクリーンに映し出されるスライドとともに、選挙管理委員の説明を各学級がしっかり聞いていました。今後、GIGAスクール化が進むことで、こういった集会スタイルが主流になるのかもしれません。

子どもの安全を守るために 【PTA校外指導委員会開催】

2020.10.06

9月23日~25日に生徒たちの登下校の様子や通学路の状況を、校外指導委員から朝夕に回っていただきました。活動の振り返りとして「多くの生徒が交通ルールを守るとともに、地域の方々に挨拶などをしていた」という嬉しい報告がたくさん挙がりました。今後、学校便りに活動報告が載る予定となっています。ご覧ください。

目標達成する自分を信じて【第二回上進連テスト実施】

2020.10.06

上進連テストに向けて、3年生に向けて書かれた学年主任の言葉を紹介します。『おはようございます。本日2回目の上進連テストです。入試の日を想定して、目標達成する自分を信じて最後までふんばろう!』

6ヶ月ぶりのブレザー登校【衣替え移行期間スタート】

2020.10.05

日に日に肌寒くなりました。そのためでしょう。本日を待っていた生徒は多いです。登校時、20名ほどの生徒がブレザーを着て、登校してきました。これからどんどん寒くなります。しっかりと服装で体温調整をしていきましょう。

【壱】致団結 ~第2回ポスターコンテスト~

2020.10.05

3年1組で恒例のポスター作成&コンテストが行われました。生活班のポスターを画用紙をチョキチョキ切り抜いて、季節に合わせたキャラクターで作成!

男女仲良く、案を出し合い、創り上げていました。

全7作品中、グランプリを取ったのは写真のポスターです。あるアニメ映画のキャラクターが見事に画用紙で再現されていました!これぞ城北力!

上越市中学校新人バスケットボール大会男子順位決定戦1位~優秀選手は無出場~

2020.10.04

令和2年度 第15回上越市中学校新人バスケットボール大会 男子順位決定戦が10月3日(土)に行われ,城北中学校男子バスケット部が見事一位になりました。 ◆城北99ー36直江津中等  城北56ー35城西

今大会で、男子優秀選手に選ばれたのは城北中学校の部長でした。しかし、彼は大会一週間前の練習試合で手首に大怪我をしてしまい、今大会で一度もコートに立つことはできませんでした。それでも、日頃のチームへの貢献度、城北中男子の精神的支柱となった彼に優秀選手賞が贈られました!

大人のサポートスタッフ 『一致団結』

2020.10.03

10月3日スタートライン25thの第2回保護者会が開催されました。公演まであと一週間です!公演3日間を『今できる最善策』で取り組めるように様々な視点から話し合いが行われました!

城北魂 爆発! ~新人戦結果報告~

2020.10.02

◆サッカー部:城北1~4糸魚川 城北0ー5直江津 ◆バレーボール部:城北0~2板倉 ◆男子バスケット部:城北65ー30直江津東 城北75ー21附属(ブロック優勝) ◆女子バスケット部:城北60ー11中等 城北50ー55春日(3位) ◆男子テニス部:決勝リーグ城北2~1城西 城北0~2附属(2位) ◆女子テニス部:決勝トーナメント城北2~0春日 城北0~2柿崎 ◆卓球部:団体戦(男子)城北3~2三和 城北0~4直江津東  団体戦(女子)城北2~3清里 ◆野球部:城北6~5附属 城北2~4雄志

男子バスケット部は、新人戦で2連覇(リーグ優勝)を果たしました。3日(土)には、Aリーグ・Bリーグの上位2チームが総当たりをし、一位が決定します。頑張ってきてほしいです。

新人戦明けの2日(金)1年3組の黒板には級友を慰労するメッセージが書かれてありました。

1年3組の仲間たち ~オヨメとビスコ~ 

2020.10.02

1年3組には可愛い金魚が二匹います。名前はオヨメ(泳ぐ目玉:デメキン)とビスコ(赤いコメット)です。朝一番に登校した生徒が真っ先に水槽へ行き、「おはよう」の挨拶&朝ご飯をあげて、二匹は嬉しそうでした!

GoTo中ノ俣! ~令和2年度のナカノマ探始動~

2020.10.01

城北中学区の限界集落【中ノ俣】そこへ行き、町中では見られない風景・作業を見聞きし、考えを深めることを城北中学校の一学年は毎年の総合的な学習の時間の核としています。

今年の一年生は29日からクラス毎に行ってきました!秋晴れの中、中ノ俣を練り歩き、きれいに刈り取られた稲を見上げながら、気持ちの良いフィールドワークに取り組んできました。

切って!付けて!割いて! 小道具作りに全校体制!!

2020.10.01

10月1日(木)の新人戦の日、学校に残る文化部・校外部・陸上競技部・無所属生徒で一斉に、スタートラインに使う小道具【羽根】を作りました!

あるクラスは床で!あるクラスは机を並べて、目標の2本をあっという間に作り上げました!これぞ城北力!

PAGE TOP