新年度のスタートに向けて

2022.03.29

28日、29日は、令和4年度のスタートに向けて、生徒会専門委員会の正副委員長、各研修部長が参加してリーダー研修会を行いました。令和4年度の生徒会スローガンや委員会の活動内容の見直し、企画の立案など、令和4年度をどのように過ごすかアイデアを出し合いました。

お世話になりました。

2022.03.25

25日、離任式を行いました。今年度は16人の教職員が転出・退職をします。離任式では、代表生徒が感謝の言葉を添えて花を手渡しました。保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

3学期終業式

2022.03.24

24日(木)、令和3年度の最後を締めくくる3学期終業式を行いました。終業式に先立ち、各種表彰を行いました。理科部、美術部の生徒も表彰され、今年度も最後まで、幅広い分野で生徒が活躍しました。また、始業式では、代表生徒3名が振り返りと新年度への抱負を述べました。

また、校長からは「一見些細で当たり前のことでも、大勢が動き出せば勢いとなって社会を変えることができる、当たり前のことができることに自信と誇りをもって生活していってほしい。」「日々の出会いを大切にして、できることにベストを尽くす『一期一会』の心を大切にしてほしい」と話がありました。令和3年度の教育活動は一区切りとなりました。保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力に感謝いたします。令和4年度もよろしくお願いします。

明日の清掃に向けて

2022.03.23

明日24日は、今年度最後の授業日です。そのため、清掃に普段よりも長く時間をとり、大掃除を行います。その大掃除のために、今日の放課後、環境委員長、副委員長、担当の教員が準備をしていました。各清掃場所からのリクエストに応じて用具や物品を用意しているのです。こんな準備に支えられて、しっかりと清掃に取り組み、校舎をきれいにすることができています。

1年間ありがとうございました

2022.03.22

18日(金)、今年度最後のPTA常任委員会を行い、3学期の各専門委員会の活動報告がありました。また、PTA会長から各専門委員長、副委員長の皆さんに感謝状が贈られました。今年度は、昨年度に引き続き、感染症の拡大等により、予定していた活動を計画通りに進めることが難しい状況にありました。しかし、PTA役員の皆さんが中心となって、工夫をしながら活動の充実を図ってくださいました。大変ありがとうございました。

進路講話「職業人に学ぶ会」

2022.03.18

17日、1年生の進路学習の一環として、職業講話を行いました。感染症対策のためオンラインでの実施。直接お話を伺うことはできませんでしたが、生徒は画面を通しての講話を真剣に聞き、メモをとったり、質問をしていたりしました。講師の皆様、貴重なお話をいただき、大変ありがとうございました。

新入生を迎える準備

2022.03.11

3年生が使用してきたiPadは、新入生に引き継ぐために、卒業とともにリセットしました。卒業式が終わったので、新年度に向けて、情報委員会の生徒とボランティアの生徒で初期設定を行いました。手順は単純ですが、全部で140台近く。なかなかやりがいのある仕事でした。でも、作業を進めるほどに、どんどん手際がよくなり、作業は順調に進みました。

1年生進級プロジェクト

2022.03.11

1組が企画したプロジェクトは、みんなの手形で大きな花をつくるモニュメントづくり。手形には、2年後、卒業する自分に宛てたメッセージを書き込みます。9日には、1組の生徒がその見本となる手形を写し取りました。手に塗った絵の具のひんやりとした感触に、意外な盛り上がりを見せる生徒たちでした。

あれから11年。

2022.03.11

東北地方を中心に未曽有の被害をもたらした東日本大震災の発生から11年が経ちました。学校では弔旗を掲げるとともに、14:46に合わせて終学活で黙とうを捧げ、震災により犠牲となられたすべての方々のご冥福をお祈りしました。

オンライン交流会(1年生総合的な学習の時間)

2022.03.05

2日(火)、1年生は学校と中ノ俣をビデオ会議システムでつなぎ、総合的な学習の時間に中ノ俣地区で取材をしたり体験したりして学んだことをムービーにまとめて上映をしました。中ノ俣では、地域の皆さんが古民家をリノベーションした休憩処「きんざえもん」に集まるとともに、冬場は別の場所にお住いの方もオンラインで参加してムービーを視聴し、生徒に感想を伝えてくださいました。中ノ俣地区の皆さん、地球環境学校の皆さん、大変ありがとうございました。

修学旅行に向けて(2年生総合的な学習の時間)

2022.03.05

「まん延防止等重点措置」が新潟県において延長されないことが報道されました。2年生は16日、17日の修学旅行を予定通り実施することになり、配付された「旅行のしおり」を熟読して準備を進めています。まだまだ感染症が収まったわけではありません、旅行に向けて体調管理や感染症対策に一層努めて、修学旅行を楽しんでほしいと思います。

第63回卒業式

2022.03.05

5日(土)、第63回卒業式を行いました。卒業生は、保護者の皆様の温かい拍手で入場しました。堂々と卒業証書を受け取り、卒業記念合唱では3年生らしい、素晴らしい歌声を披露しました。感染症対策のため、1・2年生はビデオ会議システムを使って教室で参加となりましたが、素敵な卒業式となりました。

卒業式後、教室では最後の学活。担任は一人一人に声を掛けながら巣立ちのお祝いをしました。天気が良かったので、生徒玄関前で名残を惜しむ生徒の姿がたくさんでした。新たなステージに歩み出す卒業生が、それぞれの場所で活躍することを、職員一同心から祈念しています。卒業おめでとうございます。

生徒会委嘱式

2022.03.05

1日(火)、卒業式練習の後、臨時休業等で延期となっていた生徒会の委嘱式を行い、令和4年度の役員が委嘱されました。新役員を代表して総務と生活委員長の生徒が決意表明をしました。生徒会はいよいよ3年生から2年生に引継ぎです。

委嘱式に引き続き、新生徒会執行部が企画し、準備を進めてきた3年生に感謝を送る会が行われました。感謝の気持ちにちょっとユーモアを交え、温かい雰囲気の会となりました。卒業式はいよいよ4日後に迫ってきました。3年生の姿が一層頼もしく見える今日この頃です。

1年間の総合的な学習の時間の学習成果を発表しました!

2022.02.28

1学年の総合的な学習の時間では、中ノ俣地区の暮らし・文化・食・自然などをテーマに学習を進めてきました。今日は、その学習の成果を発表し合いました。中ノ俣地区での学びとSDGsを関連付けることで、持続可能な社会の在り方について考えを深めています。

第2回生徒総会

2022.02.28

28日(月)、臨時休校等で延期になっていた第2回生徒総会を行いました。と言っても、感染症対策のため、議長が放送で議事を進行し、生徒は各自の教室でアンケートフォームを使って審議をしました。生徒会執行部は、議案書だけでなく、質問への回答をデジタル化してタブレット端末で閲覧できるようにするなど、様々な工夫をして準備を進めてきました。その甲斐があって、議事はスムーズに進み、すべての議案が可決となりました。

卒業まであとわずか 3年生卒業プロジェクト

2022.02.28

3階の多目的スペースには、中学校生活3年間を振り返るものすごいコラージュ作品が展示されています。これは3年生の級長会が中心となって進めた卒業プロジェクトの一環で制作されたものです。生徒は写真を切り抜いたり、貼ったりしながら、その頃の様子を懐かしみ、話が盛り上がりました。卒業式はいよいよ来週土曜日。残り僅かな中学校生活を充実したものにしてほしいと思います。

城北ギャラリー

2022.02.16

校舎には「城北ギャラリー」として、たくさんの絵画作品が展示されています。1年生の美術では、それらの作品を鑑賞し、自分が気に入った作品、興味をもった作品を1点選び、その作品の音声ガイドをつくる活動に取り組んでいます。写真は作品を鑑賞する様子。動物が描かれた作品、妙高山など地域の風景が描かれた作品に関心が集まっていました。

放課後学習会

2022.02.16

14日、15日は放課後学習会を行いました。1・2年生は16日の定期テストに向けて、3年生はいよいよ迫ってきた公立一般選抜に向けて、学習の場を提供するものです。写真は1年生の学習の様子。短い時間でしたが、集中して取り組んでいました。

卒業式練習

2022.02.16

3年生は卒業式練習に取り組んでいます。感染症対策のため、いつもより間隔をあけ、換気をしながらの練習です。普段は明るく元気な3年生ですが、練習が始まると雰囲気が一変、姿勢がぐんと伸びます。緊張感がある練習の様子から、いよいよ卒業の日が近づいているのだなあと感じます。

リモート授業に挑戦

2022.02.10

10日(金)、学級閉鎖のクラスでリモート授業を試しました。学校からビデオ会議システムなどを使って、英語や音楽、社会の授業を行いました。写真は音楽の様子。琴の楽譜を見ながら拍をとって…遅延の影響で、さすがに手拍子はそろいませんでした…。今後解決する課題も見つかりましたが、生徒、教員共にいろいろ発見することができました。

オンラインミーティング

2022.02.03

1年生の総合的な学習の時間では、SDGsをテーマに学習してきました。3日、近隣の中学校とオンラインミーティングを行い、そのまとめを発表しました。相手校もSDGsをテーマに学習を進めており、様々な視点から意見交換を行うことができました。もらった意見や助言を今後の学習のまとめに生かしていきます。

人権集中学習講演会

2022.02.02

2日は、1・2年生を対象に、先日に引き続き講師を迎えての人権集中学習講演会を行いました。人権や人の命の重さについて考えることができるよう、高校生の弁論大会の原稿や最近の事件などを基にお話をいただきました。

講演後は、校内研修として、職員も講義を受けました。地域の歴史を踏まえてお話をいただき、部落差別問題について、研修を深めることができました。また、パネルにまとめられた資料も提供いただき、講義のあと、職員同士で意見を交換しながら見学をしました。

3学期の人権集中学習講演会開催!

2022.02.01

講師を招いて人権教育、同和教育の講演会がありました。 部落差別問題の歴史的背景を改めて学習しました。そして、現在もなお残る差別問題を解消するために、部落差別解消推進法が制定されたことを学びました。 3年生にとって中学校での人権集中学習は、今回が最後になります。これからの生活の中で中学校で学んだことを生かしてほしいと思います。

学級討議

2022.01.28

28日、第2回生徒総会に向けて学級討議を行いました。生徒は登校後、各自でiPadに議案書をダウンロードしました。学級討議では、それぞれに議案書を読み込み、活発に意見交換を行いました。

ある教室では、オンラインで話し合いに参加している生徒もいました。感染症の流行により、ビデオ会議システムを使用する機会が増え、生徒も少しずつ慣れてきたようです。

生徒総会に向けて

2022.01.27

27日の放課後、生徒会のリーダー、学級のリーダーが集まり、生徒総会に向けての打合せを行いました。生徒総会を行う意義について確認し、生徒総会までの見通しや議案書検討の方法について共通理解を図りました。明日28日は、学級討議。級長、副級長の進行によって各学級で議案書の内容について検討し、今年度の生徒会活動を総括します。

生徒会の引継ぎに向けて

2022.01.26

26日(水)放課後、生徒の引継ぎ会を行いました。この会の中で、生徒会長から後輩に向けて、「…(前略)セオドア・ルーズベルトは『ミスをしない人間は何もしない人間だ』と言ったそうです。これからリーダーとなる2年生の皆さんには、不安なこともあると思いますが、失敗しても大丈夫。何事にもチャレンジして、たくさんの場面で『絆』を実感できる城北をつくり上げてください。」という話がありました。 2月15日は生徒総会。これを機に、3年生から2年生へと生徒会のバトンが引き継がれます。

3年生定期テスト

2022.01.25

24日、25日と、3年生は中学校生活最後の定期テストに臨みました。これまでの学習の成果を発揮すべく、時間いっぱい、真剣に取り組む生徒たち。静かな教室には、ペンが机をたたく音だけが響いていました。

給食週間

2022.01.24

24日から学校給食週間が始まり、お昼の放送で給食委員が栄養士の職員と共に説明をしました。 明治22年に始まった学校給食は、戦争で一時中断されましたが、戦後の子供たちの健康に必要だとされて再開されました。そのことを記念し、1月24日から30日の間を学校給食週間としています。

今年度は「日本の世界遺産を知ろう」がテーマです。昨年度も日本で世界遺産に登録されたところがあります。24日の献立は、「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉ー」がテーマで、ほうとう風汁のソフト麺、富士山ゼリーなどでした。

ロボットを使ってAI(人工知能)について学びます!

2022.01.21

3年生の技術の時間に、シャープ製のロボットを使ってAI(人工知能)について学習します!このロボットは、話しかけると応答してくれたり、ダンスを踊ったりします。 生徒も楽しそうにロボットの学習に取り組んでいました。 ロボットを使った学習活動を通して、これからの社会に必要な力や考え方について考えるきっかけになりました。

雪が降りしきる中でも

2022.01.20

20日は一転、朝からたくさんの雪が降っており、登校する生徒の傘や外套には、雪が積もっていました。生徒玄関には、雪を払い落としながら元気に挨拶する生徒と笑顔で生徒を迎える校長。雪が降りしきる中でも、前向きに1日をスタートしました。

雪の晴れ間に

2022.01.19

19日は、朝からいい天気で青空が広がりました。昼休みには多くの生徒が外に出て、雪遊びを楽しんでいました。雪遊びの楽しみも、青空と白雪のコントラストも、雪国ならではの楽しみです。

専門委員会

2022.01.19

19日の専門委員会では、生徒総会の議案書作成のために、今年度の活動を振り返り、評価を行いました。また、次年度に向けて、活動をどのように改善するか、新たに工夫できることとしてどのような活動があるかを話し合いました。自分たちの取組を基に1・2年生にアドバイスする、頼もしい3年生の姿が見られました。

昼休み、換気中

2022.01.18

昼休みの教室を回っていると、どの教室でも換気をしていました。が、なぜか、いくつかの1年生教室では、開け放った窓のそばに生徒が集まっていました。気温が低く、寒いはずですが、冷たい風にあたりながらも笑顔の生徒たちでした。

オンライン授業

2022.01.17

17日から授業を再開しました。自宅待機時などの学習保障の一環として、試験的にビデオ会議システムを使った授業を行いました。自宅待機となった教員が家庭からスライドやホワイトボード、アンケートツールを使って授業を行いました。また、教室の授業の様子をビデオ会議システムで配信し、家庭で視聴できるようにしました。音声や画質など、課題も見つかりましたが、今後、臨時休業、自宅待機時等の手立ての一つとして、準備を進めていきます。

3学期始業式

2022.01.07

7日(金)、感染症予防と防寒のため、校内放送で3学期始業式を行いました。各学年の代表生徒と生徒会長が新学期の抱負を発表しました。また、校長からは、「一期一会」について講話がありました。各教室では、生徒が黒板に掲示された「一期一会」の文字を見つめながら、真剣に放送を聞いていました。2022年も変わらぬご理解とご支援をいただきますよう、よろしくお願いします。

吹奏楽部ウィンターコンサート

2021.12.27

26日(日)に吹奏楽部1・2年生によるウィンターコンサートが開催されました。手作りの演奏会に会場からはあたたかい拍手が送られていました。

2学期終業式

2021.12.24

24日、2学期終業式を行いました。終業式に先立ち、文化部を中心に表彰を行いました。終業式では、代表生徒4名が2学期を振り返ってスピーチをしました。校長は「互いのよさを認め合っているからこそ、普段通りの自分でいられる。一人一人の個性が輝いた2学期でした」と生徒の活躍と成長を称えました。2学期82日間、保護者の皆様、地域の皆様からご理解とご協力をいただきました。大変ありがとうございました。3学期始業式は令和4年1月7日を予定しています。

回り階段コンサート3日目

2021.12.23

生活委員会が「いじめ見逃し0」運動の一環として企画した回り階段コンサート。最終日はピアノ演奏、歌にギターの生伴奏、漫才とバラエティに富んだ演目が披露されました。階段には多くの生徒が集まり、大きな拍手が沸いていました。

休み時間の一こま。あやとりをする3年生の生徒がいました。「前はできたのに…」「どうだったけ?」と、やり方を思い出しながらあやとりを楽しんでいました。

回り階段コンサート

2021.12.22

21日から23日の昼休み、生徒会の「いじめ見逃しゼロ」活動の一環として、文化委員会が「回り階段コンサート」を行っています。毎日3組が歌や演奏、ダンスなどを披露しています。「実はこんなことができます」という意外な特技や、「このコンサートのために」と練習を重ねてきた演目などが披露されています。回り階段に集まった生徒たちは手拍子で盛り上げたり、拍手を送ったりと、とても温かいムードのコンサートです。

城北中本屋大賞

2021.12.21

各学年の多目的スペースに掲示された「2021城北中学校本屋大賞候補」。「いじめ見逃しゼロ」活動の一環として図書委員会が企画したものです。生徒が今年読んだ本の中から「この1冊」を付箋に書き出し、貼り付けます。「青春・学園・恋愛もの」「SF・ファンタジー」「ミステリー・ホラー」など、ジャンルが分かれているのですが、学年で貼られる付箋の数が変わります。写真は2年生。特に多かったのは「青春・学園・恋愛もの」でした。どんな本が「2021城北中学校本屋大賞」に選ばれるか楽しみです。

生徒主催カフートクイズ大会(1年生)

2021.12.20

20日(月)の昼休み、1年生がカフートクイズ大会を行いました。今回は、生徒が5教科の復習をテーマに問題を作成し、ポスターを作って参加者を募り、自分たちで運営するクイズ大会です。問題員は4択クイズ、○×クイズを織り交ぜ、参加者が楽しめるように工夫をしました。30名ほどの生徒が参加し、学期末の楽しいひと時となりました。

球技大会

2021.12.17

今週は、体育委員会が運営する球技大会があり、15日(水)は1年生、16日(木)は2年生、そして今日17日(金)は3年生がバレーボールで熱戦を繰り広げました。試合前には仲間と声を掛け合ったり、ミスがあっても励まし合ったり、各クラスのチームワークがゲームの様々な場面に表れていました。

図書委員会企画「先生方のオススメ本」

2021.12.16

図書委員会では、先生が薦める本の紹介をする活動に取り組んでいます。生徒玄関に、生徒による丁寧な手書きのポップと本がディスプレイされており、玄関を通る生徒や来校した保護者が立ち止まって本を手に取っていました。冬休み、読書を楽しむきっかけになってほしいと思います。

いじめ見逃しゼロ川柳

2021.12.15

生徒会の「いじめ見逃しゼロ運動」の一環で学習委員会が企画した「いじめ見逃しゼロ川柳」。全校生徒の出品作品から校長賞3点(各学年1点ずつ)、教頭賞3点(各学年1点ずつ)が決定し、15日、校長、教頭が受賞者に賞状を授与しました。校長賞受賞作品「いじめだめ 見逃しちゃだめ だめはだめ」には、校長から「一切の無駄がない!」と講評がありました。

書写の学習

2021.12.14

13日から、1年生は書初め大会出品に向けて、国語の授業で書写に取り組んでいます。多目的スペースに特設会場をつくり、行書のポイントを確認して練習に取り組みました。生徒は久しぶりの毛筆の間隔を楽しんでいる様子でした。

歯肉炎予防教室

2021.12.13

13日、1年生の生徒を対象に、歯科衛生士さんを講師に迎え、歯肉炎予防教室を行いました。フッ化物洗口の効果によって、むし歯の生徒は極めて少ないけれど、歯磨きが十分でないために、歯肉がはれ、歯周病の恐れがる子供は増えているのだそうです。講義では、歯ブラシとデンタルフロスの使い方を教わりました。毎日、ほんの数分のことですが、良い習慣を身に付け、生涯にわたって自分の歯で食事をしてほしいと願っています。

美術科:文字のデザイン

2021.12.10

1年生の美術では、文字のデザインの学習に取り組んでいます。写真は「これはどんな犬でしょう?」の一場面。iPadの画面には、異なる書体の「犬」という文字が表示されています。生徒は、「これは大きい犬」「こっちはかわいらしい犬」「これは強そうだ」などと、書体(文字の形やデザインの特徴の違い)によって変わるイメージを楽しんでいました。そんなことを話し合いながら、用途や目的によって、書体が使い分けられていることについて理解を深めていきました。

アンサンブルコンテストに向けて

2021.12.09

昼休み、吹奏楽部のメンバーが回り階段下で練習をしていました。外は快晴、ステンドグラスから差し込む日の光が演奏に彩りを添えていました。演奏が始まると次第にギャラリーが増え、素敵なミニコンサートになりました。アンサンブルコンテストでの吹奏楽部の皆さんの演奏が楽しみです。

ベルマーク集計

2021.12.08

7日の専門委員会の時間、ユネスコ委員会では、ベルマークの集計を行っていました。今日までの2週間ほど、ベルマークの収集への協力を呼びかけた成果が表れ、どの学級でもたくさんのベルマークが集まりました。12月8日現在、13903.4点が集まっています。保護者の皆様のご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

全校朝会

2021.12.08

8日、全校朝会を行いました。今回は、体育館に全校が集まって行うことができました。最初に、先日の生徒会役員選挙を受けて、新三役の任命式を行いました。新三役の生徒は、緊張感がありながらもさわやかに決意を表明し、校長から激励の言葉が送られました。

続いて、上越教育大学から学校支援プロジェクトとして、主に1年生を中心に教育活動をサポートしてくれた大学院生5名の離任式を行いました。

最後に、夏休み以降行われた各種大会の表彰を行いました。これまで全校で集まることを控えていたため、賞状伝達が延期となっていましたが、全校で栄誉を称え、盛大な拍手を送ることができました。

月曜学習会

2021.12.06

月曜日の放課後は、上越教育大学の大学院生に来てもらい、3年生が図書室で学習会を行っています。今日は30人ほどの生徒が落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでおり、職員もサポートに入って生徒の質問に答えたり、学習方法をアドバイスしたりしました。

生徒会役員選挙

2021.12.03

3日、生徒会役員選挙立会演説会と投開票を行いました。それぞれの立候補者は、自分が目指す学校や生徒会の姿、それを実現するための方策について、熱心に語り、生徒も真剣にその話を聞いていました。校長は講評で、ある高校が生徒会の力によって地域から信頼される学校になった話を例に挙げ「その学校の雰囲気をつくったり、変えたりするのは生徒の力」「3年生が今年度つけてくれた道を、今度は2年生、1年生が踏み固め、もっともっと素晴らしい学校をつくってほしい」と期待を伝えました。みんなが真剣に学校のこと、生徒会のことを考えることができました。

生徒会役員選挙

2021.12.01

昼休みには、立候補者、責任者と推薦者が元気な声を校舎に響かせています。スローガンや公約をまとめた選挙公報も配付され、3日の立会演説会、投開票に向け、選挙運動が盛り上がっています。

租税教室

2021.11.30

30日、3年生を対象に、税理士の方を講師に招き、租税教室を行いました。税の種類や仕組みなど、税制に関わる講話を聴き、租税の意義や役割について学びました。平成30年度、中学生一人当たりの年間教育費は約1,052,000円だったそうです。教育をはじめとして、私たちの生活には多額の税金が使用されていることを知り、生徒は自分と社会が税金を介してつながっていることを実感していました。

iPadで作曲

2021.11.30

音楽の授業では、Garagebandというアプリを使い、iPadで創作活動に取り組んでいます。2年生の生徒が、休み時間に嬉しそうに自分が作った曲を聞かせてくれました。簡単な操作で音色やリズムを変えることができ、イメージに近づけていくのが楽しいのだそうです。試行錯誤と意見交換を通して、素敵な音楽が生み出されそうです。

11月の終わりに

2021.11.29

週末は霰まじりで、妙高・火打に加えて南葉山も白くなり、冬の訪れを実感する天候でした。しかし月曜日は快晴で、青空がとても気持ちよい一日になりました。下校時、生徒の足取りは軽く、暖かな日差しを楽しんでいるようでした。

ロボコンにチャレンジ

2021.11.26

3年生の技術・家庭科(技術分野)では、ロボット作りに取り組んでいます。課題を見付け、理科の学習内容などと関連付けながら試行を繰り返し、目標とするロボットの動きを実現するために粘り強く取り組んでいます。

生徒会役員選挙に向けて

2021.11.25

今週から生徒会役員選挙に向けての選挙運動が始まっています。24日には、3年生の学年朝会に立候補者が参加し、ミニ演説を行いました。大勢の前で話をするのは初めてなので、とても緊張した様子でした。この後、2学年朝会、1学年朝会でもミニ演説を行います。全校生徒にとって学校のこと、生徒会のことを考える機会にしていければと思います。

スポーツデイ

2021.11.25

体育委員会主催のスポーツデイを学年ごとに行っています。25日は1年生のスポーツデイ。学級対抗で、大繩の八の字跳びと全員跳びを行いました。八の字跳びは、続けるうちにどんどん息が合い、テンポが上がっていきました。回数を数える声もそろっていきました。全員跳びはなかなか続けて跳ぶことができませんでしたが、仲間と励まし合い、記録の更新を目指していました。学級が一つになって取り組み、とてもよい雰囲気でした。

1学年PTA iPad活用体験

2021.11.22

22日、1学年PTAの機会にiPad活用体験を行いました。30名ほどの保護者が参加し、生徒が授業で使用している4択クイズアプリやデジタル・ホワイトボードなどを体験しました。iPadを使った授業を体験して、とても新鮮だったという感想をいただきました。ありがとうございました。

保護者親善リクリエーション

2021.11.19

19日、PTA保健厚生委員会が主催して保護者親善リクリエーションを行いました。種目には、感染症対策を講じながらも、誰でも手軽にできるように卓球とバドミントンを設定しました。小さいお子さんから大人まで、30人を超える方が参加してくださいました。楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

税の作文表彰式

2021.11.17

3年生の生徒5名が税の作文コンクールにで新潟県納税貯蓄組合総連合会優秀賞などに入賞しました。17日、税務署の方などが来校し、校長室で表彰をしていただきました。

月曜学習会

2021.11.15

定期テスト前日の月曜学習会。今回は質問教室を兼ねて希望者が参加できるようにしました。普段の学習会に比べ、各学年とも多くの生徒が学習会に参加し、大学生ボランティアに教わったり、質問をしたりしながら学習に取り組みました。定期テストではこれまでの努力の成果を発揮してほしいと期待をしています。

オンライン・ミーティング

2021.11.11

1年生の総合的な学習の時間に、近隣の中学校1年生とオンラインでSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の取組について情報交換をしました。同世代の、学校外の相手から刺激を受け、今後の学習が深まることを期待しています。

全校朝会

2021.11.10

10日、放送による全校朝会を行いました。校長の講話では、「相手のことを思いやり、相手の気持ちを考えて行動するということは、何か特別なことや何か立派なことをするのではない、小さなことの積み重ねが相手を思うことにつながって、その気持ちが相手に木ッと伝わり、温かい気持ちになるのだろう」という話がありました。生徒会では、いじめ見逃しゼロ運動を実施中です。生徒も職員も、温かい心が広がる活動になるといいです。

平和について考えよう

2021.11.09

平和学習の資料を2F廊下に掲示しています。これは、市内の中学校を巡回するパネルで、上越市と戦争の関わりなどをまとめたものです。写真は、パネルを見ていた生徒に社会科の教員が説明を加えている様子。このような機会をきっかけに関心を高め、平和への思いを高めてほしいと思います。

生徒会第5期開始式

2021.11.08

8日、生徒会第5期の開始式を放送で行いました。第5期のスローガンは『共想』、いじめ見逃しゼロ活動を推進します。生徒会活動には「いじめをはじめとするあらゆる差別をしない,させない,認めない」という目的があります。そんな関係を築くために互いを想った温かい言動を心がけようという想いを込めています。

人権集中学習

2021.11.05

5日、人権集中学習として、近隣の学校の先生を招き、公開授業を行いました。1年生は「教科書無償運動」、2年生は「職業差別」、3年生が「就職差別」を取り上げて学習に取り組みました。写真は3年生の学習の様子です。進路選択を間近に控え、就職に関わる差別について真剣に考え、意見交換を行う姿が見られました。

生徒会役員選挙 受付開始

2021.11.05

本日、来年度の生徒会三役を決める選挙の受付が始まりました。 初日は早速4名の候補者が書類を受け取りに来ました。 選挙管理委員が受付の説明を行い、立候補者は緊張感をもって説明を受けていました。

PTA文化教教養部思春期の子育て講演会

2021.11.04

4日、助産師の方を講師に迎え、思春期の子育てについてご講演をいただきました。思春期は心身ともに不安定な「疾風怒濤の時代」なのだそうです。思春期の子供たちに向き合う上で大切にしたい姿勢として「等身大の自分を見せること」や「自分が子供から自立し、自分を好きになること」を教えていただきました。

企業見学

2021.11.02

2日、2年生は総合的な学習の時間に企業見学を行いました。新潟県にどのような産業があるか、その産業をどのような企業が担っているかを調べ、実際にその企業やそこで働く方の仕事内容を見学させていただいたことで、改めて働くことの意義や価値について考えを深めることができました。 写真は栗山米菓での体験活動の様子です。その他に、朝日酒造、諏訪田製作所、ヨネックス新潟工場、田中屋本店から見学を受け入れていただきました。ご協力、大変ありがとうございました。

明日は合唱祭

2021.10.29

30日(土)は合唱祭です。 感染症対策などへの配慮もしながら、これまでの練習の成果を存分に発揮できるように会場の準備をしました。 合唱は、みんなで楽譜を読み合わせて理解を深め、一つの表現をつくり上げ、それを互いに発表し合う貴重な機会です。各学級それぞれの「らしさ」が表現されることを楽しみにしています。

総合的な学習の時間(1年生)

2021.10.28

28日、1年2組が中ノ俣の地球環境学校を訪問しました。これまで、地域の野菜について調べたり、栄養士の先生から授業を受けたりして、地域の食材を使ったレシピづくりに取り組んできました。今回は、中ノ俣地区の方に郷土料理の視点からレシピについてのアドバイスをいただきました。今後、もらったアドバイスを踏まえてレシピを完成させ、発信していく予定です。

合唱祭まで残り3日

2021.10.27

1年生のある学級に掲示されていた、毎日の練習の評価です。目標と練習内容、よかったところと改善すべきところが書かれています。1日1日の積み重ねが、素敵なハーモニーにつながっているのですね。合唱祭まで残り3日となり、休み時間には校内のいたるところで歌声が響いています。

合唱祭までと4日

2021.10.26

3年生の教室では、素敵な歌声が響いていました。男子も女子も熱心に練習に取り組んでいて、「さすが3年生!」です。 黒板に掲示された自作の拡大歌詞には、記号やポイントがたくさんかき込まれていて、これまでの熱心な練習の様子を感じることができます。30日の合唱祭まであと数日。当日の合唱が楽しみです。

合唱練習後

2021.10.25

合唱祭まで1週間を切りました。 合唱練習を終えた2年生の教室では、リーダーたちが練習を振り返り、改善のポイントを出し合っていました。 練習が進み、いよいよクラス合唱の仕上げです。リーダーはもちろん、クラス全員で合唱をつくり上げる楽しさを感じてほしいと願っています。

合唱祭に向けて

2021.10.22

合唱祭に向けて、1年生も体育館ステージを使った練習に取り組んでいます。ステージで歌うと、いつもよりもちょっと自信がなさげです。感染症対策のために、前後左右の距離をとっているので仲間の声が聞こえづらいのかもしれません。また、広い空間は反響がしづらく、自分がちゃんと歌えているか、不安になるのかもしれません。一人一人が自信をもって歌うことができるように、より一層、熱心に練習に取り組む姿が見られました。

合唱祭に向けて

2021.10.21

合唱祭に向けて、21日から、給食時の放送で、各学級の指揮者へのインタビューをスタートしました。曲の紹介や練習の様子などについて話を聞いています。指揮者から、表現のイメージや思いが語られると、より一層、歌声が素敵に聞こえます。

合唱練習にiPad

2021.10.20

GIGAスクール構想によってiPadが整備されて半年、活用の場面は様々に広がっています。合唱練習の様子を録画、振り返りの際にみんなで視聴して、パートリーダーたちが課題を挙げていました。自分たちで有効な使い方を考える姿が見られます。

1学年後期正副級長任命式

2021.10.19

19日の1学年朝会で、後期の正副級長、生徒会役員選挙の選挙管理委員の任命式を行いました。みんなで選んだリーダー、みんなで支えて、みんなで素敵な学級をつくっていけるとよいです。まずは30日の合唱祭。実行委員、指揮者・伴奏者、パートリーダーと協力して、「私たちならでは」の素敵はハーモニーを響かせてくれることを期待しています。

合唱練習スタート

2021.10.18

30日(土)の合唱祭まで、あと2週間、今日から学級での合唱練習がスタートしました。これまで、音楽の授業でもパート練習に取り組んできましたが、ここからは更に楽曲への理解を深め、表現力を高めていくことが目標です。それぞれの学級では、限られた時間の中での練習を充実させることができるよう、実行委員と指揮者、伴奏者、パートリーダーが練習計画を立てていました。写真は、初日から体育館ステージでの練習に取り組んだ2年生の様子。担任も生徒と一緒になって練習に取り組んでいました。

国語でKahoot!

2021.10.15

2年生の国語の授業で、文法の復習にKahoot!を使っていました。問題が出るたびに「え?これは五段活用だっけ?」「上一段活用ってこれだよね」「下一段活用ならばっちり」だんだん前のめりになって白熱していきました。Kahoot!で雰囲気もよくなり、学習への意欲が高まった様子でした。

黙々と掃除をする3年生

2021.10.15

清掃の時間、黙々とトイレ掃除に取り組む生徒がいました。隅々まで丁寧に磨き、水滴をきれいにふき取ります。仕上げに鏡を磨いて掃除完了。普段はほとんど使用されない多目的トイレですが、見えないところもきれいに掃除をする城北中生です。

避難訓練

2021.10.14

14日(木)、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、昼休みに地震が起きる想定。その時、その場で身を守る行動をし、放送による指示を聞いて避難をするという内容です。写真は、避難訓練後の振り返りの様子。頭部を守り、静かに、速やかに避難をすることができたと自己評価をした生徒が多くいました。災害はいつ起こるか分かりませんが、日ごろから、防災への意識をもつことができればと思います。

上越地区駅伝大会、頑張りました。

2021.10.13

特設駅伝競技部が地区駅伝大会に出場しました。 県大会出場権獲得を目標に練習に取り組んできましたが、惜しくも男子15位、女子13位という結果でした。 バスケ部、サッカー部から参加した選手も含め、最後まで諦めることなくもっている力を最大限に発揮しました。 応援ありがとうございました。 なお、17日に行われる県の市町村対抗駅伝(2年前までの県縦断駅伝)では、3年生男子生徒が上越市の選手として中学生区間を走ります。引き続き、応援をお願いします。

三校合同あいさつ祭り

2021.10.11

今週は、三校合同あいさつ祭りです。生活委員会の生徒を中心に、有志の生徒も加えて挨拶運動に取り組みます。朝の生徒玄関に元気な挨拶が響きました。

里山の魅力を見付けよう(総合的な学習の時間1年生)

2021.10.08

8日(金)、1年生の総合的な学習の時間に、4組の生徒が中ノ俣地区での体験活動を行いました。実は、前回体験活動を行う予定だった日、大雨で土砂崩れがあって道路がふさがり、4組は予定していた活動を実施できませんでした。その分、今回は里山の魅力をじっくり味わうことができるよう、散策の時間を確保しました。満喫した里山の魅力を今後の活動につなげてほしいと思います。

生徒会役員選挙にむけて

2021.10.07

7日(木)の1学年朝会で、生徒会執行部の生徒が12月に行われる役員選挙について、説明をしました。ほとんどの生徒が「選挙は初めて」という1年生、真剣に話を聞いていました。生徒会会則を読み直したり、先輩や仲間が取り組む専門委員会などの活動に関心をもって参加、協力したりして、生徒会の目的や意義について考えを深め、生徒会役員選挙に臨んでほしいと思います。

合唱祭に向けて

2021.10.06

美術部は、合唱祭のステージを彩る横断幕を制作しています。幅が8mほどもあり、共同制作とはいえ、これまで制作したことのないサイズです。まだ10月の上旬ですが、限られた時間の中で仕上げることができるよう、打ち合わせを重ねて計画的に作業を進めています。

ドローンを使った授業をしました!

2021.10.06

2年生の技術分野の時間に、プログラミング学習のまとめとして、ドローンを使った授業をしました。 写真は、ドローンを飛ばすためにiPadの設定をしている様子です。生徒は、画面上のみのプログラミングではなく、実際に動くドローンの様子を見て情報の技術に関心を高めていました。今回の体験をきっかけに、実社会で使われているプログラミングに興味をもち続けてほしいと思います。

合唱祭に向けて

2021.10.05

音楽の授業で、2年生が合唱のパート練習をしていました。CDプレーヤーを囲み、楽譜と照らし合わせながら音程を確認して熱心に練習に取り組んでいました。合唱祭まで3週間余り。実行委員も活動をスタートしています。各クラスが一丸となってつくり上げる素敵なハーモニー、とても楽しみです。

美術の時間

2021.10.04

3年生の美術は「私との対話」をテーマに活動を進めています。自分と向き合うのはなかなかエネルギーがいるようで、制作もなかなかはかどりません。でも、自分のことをいろいろ考えながら、「ああでもない」「こうでもない」と試行錯誤する姿に、3年生らしい発想や構想の様子が表れています。

共奏

2021.10.01

30日、新人各種大会の午後、美術部の1年生は生徒玄関の装飾を仕上げました。テーマは「共奏」。10月末の合唱祭に向けて、生徒会第4期の目標をデザインしました。初の挑戦でしたが、全員が協力して作業を進め、10月のスタートに間に合わせることができました。

Kahoot クイズ大会

2021.09.29

28日、1年生は4択クイズ「Kahoot!」を使ったクイズ大会を行いました。先日の定期テストの復習を基に生徒が作成した問題を募集し、それを出題しました。30人ほどが参加し、クイズを楽しみました。今後の学習にも活用できるといいです。

総合的な学習の時間(1年生)稲刈り

2021.09.29

29日、1年生は総合的な学習の時間の一環で中ノ俣を訪問し、稲刈りの手伝いをしました。鎌で稲を刈り、わらで束ね、はさ掛けをして刈り取った稲を干します。小学校の時にもやったことがあるという生徒もおり、地域の方に教わりながら熱心に作業に取り組みました。進めるうちに技術も上達し、どんどん作業が進みました。お米をとるだけでなく、わらも貴重な資材になる、そんな視点から循環型社会の在り方を考えていきます。

第4期開始式:次は「共奏」

2021.09.27

27日(月)、生徒会の第4期開始式を行いました。先日の全校朝会と同じく、感染症対策として放送で行い、生徒は自教室で放送を聞きました。第4期は、合唱祭に向けて学級のまとまりを一層強める時期です。今後、各学級で合唱祭に向けての組織作りや活動が進んでいきます。

研修部活動壮行式

2021.09.24

24日(金)、2年生は学年集会で研修部活動の壮行式を行いました。画像は、各部の決意表明の後、選手宣誓を行っているところです。全校での壮行式は、感染症予防のため止むをえず中止としましたが、目前に迫った新人各種大会に向け、意欲を高める機会となりました。2年生が中心となった新チームでの活躍を期待しています。

中ノ俣訪問に向けて

2021.09.24

総合的な学習の時間で1年生は中ノ俣をフィールドに活動を進めています。画像は、中ノ俣地区の方に取材を計画した生徒が、電話で取材の依頼をする様子です。慣れない言葉遣いでしたが、リハーサルを重ねて、丁寧に取材の依頼をすることができました。

全校朝会

2021.09.22

9月の全校朝会は、感染症予防のため、放送で行い、生徒は教室で校長講話を聴きました。講話では、体育祭の準備から当日までを振り返り、今後に生かしてほしい学びとして次のような話がありました。一つ目は、たくさんの人に支えられて自分がいるということ、二つ目は、周りの励ましがあると結構頑張れる自分について確認できたこと、三つ目、一生懸命努力している姿は間違いなく美しいこと、四つ目は、人と力を合わせて一つの目標に向かっていくというのはやりがいがあって楽しいこと、そして結果ではなく、そのプロセスに意味があるということ。9月が終わり、10月に入ると次は合唱祭に向けて活動が始まります。体育祭での学びを生かして、素敵な歌声を響かせてほしいと思います。

体育祭大成功!

2021.09.17

天候にも恵まれ、城北中学校体育祭を実施しました。 結果は次の通りです。 <総合の部>優勝:黄団、準優勝:緑団、  <競技の部>優勝:黄団、準優勝:青団、  <応援の部>優勝:緑団、準優勝:黄団、  <パネル・団旗の部>優勝:青団、準優勝:緑団、  競技・運営ともに生徒の活躍をたくさん見ることができた体育祭となりました。 感染症対策のため無観客での実施となってしまいましたが、たくさんの応援をいただきありがとうございました。

体育祭振り返り

2021.09.17

17日の1時間目、各学年では体育祭の振り返りをしました。 写真は1年生の学級の様子。個人で振り返りをした後、グループでその内容を紹介し合っています。 この振り返りを通して、仲間や自分の成長を実感し、今後の学校生活、そして合唱祭へとつなげていってほしいと思います。

予行練習と前日準備

2021.09.15

予行練習を青空のもと行いました。 写真は開会式の優勝旗返還の様子です。

応援合戦の最終リハーサル(黄団)の様子です。 各団、心も動きもそろってきました!

前日準備も生徒と職員が一丸となって行いました。 明日はいよいよ体育祭本番です。 残念ながら無観客での実施となりますが、応援をお願いします。

学年種目開催!

2021.09.14

1年生の学年種目の様子です。 競技名は「光を灯せ!SUN SEEDs(3Cs)」です。 3~4人組で背中の上にバランスボールをのせて運びました。 結果は、1位 緑団、2位 黄団、3位 赤団、4位 青団でした。

2年生の学年種目の様子です。 競技名は「Re:ゼロから始める借り物生活」です。 ペアでお題のかかれたカードをめくり、物や人を借りたり、ミッションをクリアしたりしていきました。 結果は、1位 青団、2位 黄団、3位 緑団、4位 赤団でした。

3年生の学年種目の様子です。 競技名は「ラン・run・乱 FINAL」です。 4人組で正方形の板に上に置かれたボールを落とさないように運びました。 結果は、1位 黄団、2位 青団、3位 赤団、4位緑団でした。 各学年、白熱した勝負となりました! 生徒のモチベーションも上がってきました。体育祭当日の生徒の活躍が楽しみです。

体育祭活動5日目!

2021.09.13

今日は各学年で学級対抗リレーの練習を行いました。写真は2学年の練習の様子です。

5・6限には体育祭活動として、応援練習と競技練習を行いました。応援は少しずつ完成に近づいています!

競技練習では、「タイヤ引き」を行いました。団員が一丸となって勝利に向けて練習に取り組みました。

体育祭まであと1週間

2021.09.13

各団の応援グッズの制作もいよいよ仕上がりです。放課後の教室では、担任も一緒になって、パネルの仕上げや応援合戦の振り返りと今後の練習計画の見直しを行っていました。体育祭まであと1週間、各団とも熱が入ってきました。

体育祭活動3日目!

2021.09.09

本日の練習は雨天案の予定でしたが、天候が回復したため、青空のもと活動をしました。

どの団も少しずつ応援合戦の形ができてきました。体育祭まで残り1週間です。城北中生が一丸となって創り上げる体育祭にご期待ください。

廻り階段に団旗が展示されました!

2021.09.09

今年度は例年のスローガンボードではなく、オリジナル団旗の制作をしました。 どの団の旗も素晴らしい作品に仕上がりました。 体育祭当日だけではもったいないので、廻り階段に展示しました。体育祭ムードが一層盛り上がりました。

体育祭活動2日目!

2021.09.08

今日は雨のため、室内での活動でした。

感染症対策をしながら活動に取り組みました。

先生方も一緒になってダンスを踊っています。

今日から全校で体育祭に向けての活動が始まりました!

2021.09.07

今年度の体育祭スローガンは「共颯」です。城北中生らしく爽やかな体育祭にしたいという願いが込められています。 写真は生徒会執行部が掲示物を作っている様子です。

体育祭の団活動の様子です。1年生も先輩からの指示をよく聞いてがんばって踊っています。

放課後の青団の様子です。応援リーダーで力を合わせて取り組みました。

公衆衛生看護学実習

2021.09.07

6日(月)は公衆衛生看護学実習で、県立看護大学の7名の学生さんが来校しました。生徒の様子や学校保健の業務、養護教諭の仕事などについて見学をしました。たった1日の実習でしたが、休み時間などには、温かな雰囲気で生徒と関わる様子が見られました。

プログラミング

2021.09.03

2年生の技術・家庭科(技術分野)では、スクラッチを使って、簡単なゲームをつくりながらプログラミングの基礎を学習しています。自分が思ったようにキャラクターが動くと、ちょっと嬉しい表情。生徒は試行錯誤をしながらプログラムを組んでいました。

職員室では、iPadを使った4択クイズについて研修。基礎的・基本的な学習内容の定着に、授業のウォーミングアップに活用できそうです。

定期テスト、そして体育祭に向けて

2021.09.02

2日(木)、1・2年生は定期テストを行いました。 どの生徒も、熱心に問題に取り組んでいました。 夏休みからの学習の成果をきっと発揮してくれたことと思います。 3年生の定期テストは来週に延期になっています。進路実現に向けて、着実に力をつけてほしいと応援しています。

放課後は、16日の体育祭に向けて、活動を行いました。 3年生が1年生、2年生のリーダーに振り付けをレクチャー、感染症対策を意識しながら練習に取り組みました。 制限があり、なかなか思うようにできない中ではありますが、3年生を中心に、工夫をしながら活動を進めています。

明日は定期テスト

2021.09.01

31日、1日は、定期テストに向けて質問教室を行いました。。各学年とも、熱心に学習をしたり、質問をしたりして学習内容を確認していました。定期テストで夏休みからの学習の成果を発揮してほしいと願っています。

iPadを活用して

2021.08.31

美術では、設置場所を撮影した写真に自分でデザインしたピクトグラムを合成して使用イメージを具体化しました。形や色が伝える意味とともに、周辺の環境とサインの調和について考えることができました。

社会では、授業の始めに四択クイズアプリを使って、これまでの学習内容について復習をしています。 教室前面の画面に問題が映されます。生徒はそれを見て、手元のiPadの画面に表示される早押しボタンをタップして解答します。だんだん生徒の体が前に乗り出してきます。

四択クイズの問題は、自分でも学習できるようになっています。休み時間には、熱心に問題を解いて練習に取り組む生徒がいました。ICTと上手に付き合って、学習に役立ててくれると嬉しいです。

2学期始業式

2021.08.27

27日(金)、感染症対策として、放送で2学期始業式を行いました。 各学年の代表生徒が2学期の目標を発表し、校長からは、改めて感染症予防に努め、充実した学校生活を送ろうと話がありました。

始業式の後、原稿審査のみとなってしまった県少年の主張大会上越地区大会への出場者が放送で発表を行いました。

風鈴

2021.08.04

朝の生徒玄関で…「毎日朝から暑いねえ」「風鈴でもあれば少しは気分が涼しくなるかな」…そんなやり取りからスタートした風鈴プロジェクト。美術部の1年生が絵付けをした風鈴が朝からの強い日差しに負けず、生徒玄関で涼やかな音を鳴らしています。

体育祭に向けて

2021.08.04

夏休み中ですが、体育祭に向けて活動が進んでいます。パネルは、着色に入りました。限られた時間の中で、分担を確認しながら手際よく制作を進めています。

1年生 夏休み学習会

2021.07.28

26日からの30日まで、1年生は夏休み学習会「夏のチョイ勉倶楽部」を行っています。毎朝、研修部活動が始まるまでの1時間、図書室で自分の学習計画に沿って課題に取り組んでいます。今日は3日目、ずいぶん課題を進めた生徒もいます。生活のリズムづくり、学習習慣作りに活用してほしいと思います。

体育祭に向けて ~団活動の様子~

2021.07.26

夏休みに入り、リーダーを中心に団活動がスタートしています。 応援リーダーは応援合戦の内容と振付の検討。早速ダンスの練習に取り組む団もありました。また、応援に使う用具の制作にも取り組んでいます。

パネル係の生徒は、リーダーの生徒が描いたスケッチをプロジェクターで拡大し、用紙に転写をしました。大きな画面に描くとなかなかの迫力、仕上がりが楽しみです。

吹奏楽部走行演奏会

2021.07.21

21日、吹奏楽部の壮行演奏会を行いました。県吹奏楽コンクールで演奏する曲を披露してくれました。これから夏休み、仕上げをしてコンクールに臨みます。

1学期終業式

2021.07.21

21日、1学期終業式を行いました。今回は熱中症対策として放送で実施しました。学年代表の生徒が1学期の振り返りと2学期の目標を発表しました。校長からは、(1)相手を思いやった挨拶ができる生徒がたくさんになったこと(2)様々な場面で一生懸命活動に取り組む生徒の姿を見ることができてうれしかったこと(3)夏休み、命を大事にしてほしい、エネルギーをためてほしいことについて話がありました。

生徒は各教室で、真剣な面持ちで放送を聞いていました。 1学期72日間、当校の教育活動の様々な場面で保護者の皆様、地域の皆様から御理解と御協力をいただきました。大変ありがとうございました。

体育祭結団式

2021.07.21

21日、体育祭に向けて結団式を行いました。 写真は黄団の結団式の様子。リーダーが紹介された後、初の声出し、ちょっとだけ応援練習を行いました。 これから始まる夏休み、各団で応援リーダーを中心に、応援合戦の準備や用具、パネル、団旗の制作を進めていきます。

感謝状

2021.07.20

毎朝、生徒玄関で元気な挨拶を響かせてくれた生活委員会などの生徒に、校長から感謝状が贈られました。この頃は朝から陽ざしが強く、気温も高い日が多いのですが、元気に挨拶を続けてくれました。写真は職員室で校長が感謝状を贈呈する様子です。

体育祭に向けて 結団式準備

2021.07.20

体育祭に向けて、明日21日には結団式を行います。今日20日は各団のリーダーが集まり、結団式の内容について確認をしました。 明日の結団式が終わると夏休み。応援合戦の企画やパネル、団旗の作成など、リーダーを中心に本格的な準備が始まります。

校長先生おすすめの本

2021.07.19

図書委員会では、夏休みにたくさんの本を読んでほしいと考え、「校長先生おすすめの本」を紹介する活動に取り組みました。図書委員長が校長先生にインタビューしておすすめの本を教えてもらい、図書室にディスプレイしました。また、放送や情報ボード、iPadなどを活用して紹介をしています。夏休み、たくさんの本に出会うきっかけになるといいです。

放課後学習会

2021.07.19

月曜日の放課後は自主学習タイム。図書室で60人ほどの生徒が、上越教育大学の学生・院生のアドバイスを受けながら、学習に取り組んでいます。1回の学習会は45分程度とわずかですが、それぞれの目標や課題に合わせて、真剣に学習に取り組んでいます。

体育祭に向けて~パネル係の活動の様子~

2021.07.19

体育祭に向けての活動がスタートしています。15日はパネル係の生徒が画用紙を貼り合わせ、約2m×3mの画面を用意しました。実際の大きさを目の前にして、パネル係の生徒は、ちょっとワクワク、ちょっと緊張の表情でした。夏休みに入ったら、いよいよ制作開始です。

生徒集会

2021.07.15

14日の生徒集会では、体育祭のスローガン「共颯」についての説明がありました。体育祭実行委員会では今年度の規定を確認し、放課後には3年生が結団式、パネルや団旗の制作に向けて準備を進めています。 生徒集会では、その他に、生活委員会から夏の体操着の着こなしについて、情報委員会からiPadの使用について、話がありました。生徒会が中心となり、学校生活をより良いものにしようと様々な取組が進められています。

花笑

2021.07.15

美術部の3年生生徒が、学年目標から「花笑」の2文字をペーパークイリングという技法でデコレーション。素敵な作品に仕上がりそうです。

3年生情報モラル教室

2021.07.13

13日、3年生を対象として、上越少年サポートセンターから講師を招き、情報モラル教室を行いました。講話では「インターネットに依存しやすい人は、誰にも頼れず、一人で悩んでいる人」という話がありました。「困った時は、相談窓口の一つとして、少年サポートセンターを活用してほしい」と連絡先が紹介されました。

情報モラル教室

2021.07.12

9日(金)、PTA1学年委員会、教養委員会の主催で、1・2年生を対象に情報モラル教室を行いました。講師に少年サポートセンターの職員さんを招き、「あ・と・が・こ・わ・い」をキーワードに、中高生の事例を取り上げながら講話をいただきました。 13日には、3年生を対象とした情報モラル教室を予定しています。 もうすぐ夏休み、これまでのスマホやタブレット、オンラインゲームの使い方を振り返り、安全に過ごしてほしいと思います。

七夕×環境委員会

2021.07.08

七夕に合わせて、環境委員会が回り階段を全校生徒の短冊で装飾しました。写真は放課後、一枚一枚の短冊を丁寧につなぎ合わせる環境委員の生徒の姿です。あいにくの天候で星空は見えませんでしたが、どの願いもかなうといいです。

あいにくの雨で…

2021.07.08

5日、1年4組が中ノ俣 地球環境学校へ体験学習に出掛けました。が、4日から降り続いた雨によって、途中土砂で道路が通行止めとなり、止むを得ず活動を中止、学校に戻りました。 地球環境学校の職員さんが「中止にするのは残念だ」ということで、雨の中、芋車を使って中ノ俣川で新じゃがを洗い、学校まで届けてくれました。学校に場所を移して活動再開です。写真は、ジャガイモを洗う道具や洗い方について職員さんから説明を聞く様子です。 ふかしあがった新じゃが、とてもおいしかったです。

体育祭 団色抽選

2021.07.08

7日、9月の体育祭に向けて、団色の抽選を行いました。今年度は、3年生が4学級、1年生、2年生が5学級なので、3年生に合わせて4団を編制します。写真は、抽選を終えて意気込みを語る各団長の様子です。8日には、リーダーが集まって応援規定などを確認する会があり、いよいよ体育祭に向けての団活動が本格的にスタートします。

ブックトーク × 図書委員会

2021.07.08

7日、図書委員会が企画・運営するブックトークが行われました。朝読書の時間に読んでいるお気に入りの本を班の仲間に紹介します。中にはシリーズ4冊を机に並べて紹介する生徒もいました。自分の好みの本だけでなく、仲間が好む本を知ることで読書の世界が広がります。写真は1年生のブックトークの様子です。

もうすぐ巣立ち

2021.07.01

生徒玄関脇の排気口の上につくられたツバメの巣。ひなが大きくなってきました。 毎朝ひなの様子を見守ってきた生徒も、巣立ちを間近に控えたひなの様子を気にかけています。

中ノ俣 地球環境学校での体験活動

2021.07.01

1年生の総合的な学習の時間に、中ノ俣 地球環境学校での体験活動を行いました。環境を視点に学級ごとに探究テーマを設定し、ヨモギを使ったバウムクーヘンづくりや中ノ俣の食材を使ったおこわづくり、わらを使ったものづくりなどに取り組みました。

通信陸上競技大会、県総合体育大会壮行式

2021.06.30

30日、通信陸上競技大会と県総合体育大会の壮行式を行いました。 今週末はさっそく通信陸上競技大会が行われます。出場選手の活躍を期待しています。また、県総合体育大会に出場する3年生にとっては集大成の期間となります。応援しています。

ひと目で伝える工夫 身近なサインを調べる

2021.06.30

2年生の美術では、校舎にある視覚記号(サイン)を探す活動に取り組みました。生徒は注意深く身の回りのサインを探し、iPadのカメラで撮影しました。そして、伝える意味を基に仲間分けし、形や色彩を視点に共通点を整理しました。Googleスライドも、Apple Keynoteも、だんだん使い方に慣れてきました。

研修部活動結団式

2021.06.10

10日、研修部活動結団式を行いました。 昨年度は、感染症予防のために実施できませんでしたが、今年度はパフォーマンスを制限したり、時間を短くしたりするなどの予防策を講じて実施することができました。ユニホームを身に付けると気合が入り、放課後の研修部活動にも一段と熱が入っている様子でした。

研修部活動結団式に合わせて、美術部では、「研修部活動応援ポスター」を制作し、先日の聖火ランナー応援横断幕と合わせて体育館入り口掲示板に作品を展示しました。来週の上越地区陸上競技大会をスタートに、各種地区大会が行われます。3年生にとってはこれまでの堅守部活動の集大成、活躍を期待しています。

明日は研修部活動結団式

2021.06.09

10日は研修部活動結団式です。昨年度は感染症予防のため、中止となった行事。様子を知っているのは現在の3年生だけです。前日となった9日の放課後、この時期に有志で特設される応援委員会が生徒玄関前で応援練習に励みました。 来週の上越地区陸上競技大会をスタートに、各種大会が行われます。出場選手を鼓舞する盛大な結団式になるよう、応援委員会の皆さん、よろしくお願いします。

聖火ランナーをしっかりサポート

2021.06.04

4日、あいにくの雨でしたが、上越市で聖火リレーが行われました。当校からもサポートランナーとして、生徒が参加して伴走しました。また、謙信公大橋付近、リージョンプラザ付近には美術部が制作した横断幕が掲げられ、聖火リレーに彩りを加えました。 写真は、無事に聖火リレーを終えて学校に戻った生徒代表の、素敵な後ろ姿です。

1年生 中ノ俣ウォーク

2021.05.27

27日、1年生は中ノ俣地区へ。今年度はこれが初めての中ノ俣訪問です。学区の一つではありますが、中ノ俣地区までの距離感や周辺の環境の様子を体感することができるよう、正善寺ダムから約8キロメートルの道のりを遠足しました。あいにく、雨天の遠足となりましたが、全員が笑顔で中ノ俣地区に到着しました。

生徒総会

2021.05.24

21日、生徒総会を行い、今年度の生徒会活動の計画案、予算案を審議しました。活発な質疑応答が行われ、これまでの活動を基に、新しい一歩を踏み出す有意義な時間となりました。今後、承認された計画に沿って、令和3年度の生徒会活動が進められていきます。 今年度は、議案書をデジタル化し、学習用iPadで閲覧しながら審議をしました。議案書は全18ページ(9枚)、全校で約5,000枚の用紙を節約したことになります。これも、SDGsへの貢献。

生徒総会に向けて

2021.05.13

12日、生徒総会に向けて、学級討議を行いました。 今年度は、議案書をデジタル化し、新たに配置された学習用iPadに配布して討議を行いました。 生徒はPDFファイルにメモをしたり、線を引いたりしながら話し合いを進めていきました。 議案書は裏表18ページ(9枚)。およそ4,500枚の用紙節約となりました。

聖火ランナー応援横断幕

2021.05.13

6月4日に実施される聖火リレーでは、上越市内の小中学生が聖火リレーを応援する気持ちを横断幕で表現します。城北中では、生徒を代表して、美術部がこの横断幕の政策に取り組んでいます。完成までもうひと頑張りです。

学級づくり研修

2021.04.27

27日、上越市立教育センター主催の学級づくり研修で、公開授業と協議会を行いました。公開授業では、学級目標をテーマに話し合い、みんなで目指す姿を考える活動に取り組みました。生徒は思考ツールや学習用iPad、ホワイトボードを使いながら、仲間と思を共有していきました。

歓迎合唱

2021.04.26

23日、当校を象徴する施設の一つである回り階段で、3年生が1年生に向けて合唱を披露しました  回り階段を囲むように立った3年生の間に、1年生も加わり、3年生の歌声を全身で味わいました。「青葉の歌」「城北の地で」の2曲が、校舎に響き渡りました。

1年生も学習用iPadの使用をスタート

2021.04.23

22日、1年生も、使用のきまりを確認して学習用iPadの使用をスタートしました。ちょっと緊張しながらパスコードを設定した後、パスコードを入力してロックを解除できるととてもうれしそうな表情。Classroomには、「これからしっかりきまりを守って使いたい」「どんな風に使うのか楽しみ」というような意欲的なコメントが投稿されました。

生徒会 第1期スローガン「共爽」

2021.04.21

19日、生徒会の第1期スローガンが発表されました。感染症予防のため、生徒集会は実施せず、生徒会長が放送でスローガンと意図を全校生徒に伝えました。 第1期は、生徒会スローガン「共創」を踏まえた「共爽」がスローガンです。新年度がスタートしたこの時期、学校中にさわやかな挨拶の声を響かせよう、そして全校の親交を深めようという願いが込められています。 毎朝の登校時、生徒玄関では、さわやかな挨拶の声が響いています。

学習用iPad、始動

2021.04.21

授業が進む中で、GIGAスクール構想で整備された学習用iPadの使用をスタートしました。教員も生徒も、操作方法を確認しながら、試行錯誤で使用を進めています。

2年生の美術では、見下ろしたり、見上げたり、近づいたりすることで身の回りの風景やものの新しい魅力を見付ける活動に使用しました。生徒は、カメラの位置も考えて撮影方法を工夫し、新たな視点で見慣れた景色を切り取っていました。

PTA授業参観

2021.04.20

16日(金)のPTA授業参観、PTA総会に多くの保護者の方から来ていただきました。1年生の授業では、協力、思いやりを大切にしたグループワークの授業を行いました。途中から保護者も参加して一緒に課題に取り組むクラスも見られました。

回り階段コンサート

2021.04.14

4月9日に生徒会オリエンテーションを行った後、1年生の研修部活動見学が始まりました。それに合わせて吹奏楽部は昼休みにミニコンサートを行っています。吹き抜けに素敵なハーモニーが響いています。

授業開き

2021.04.14

3年生は先週末から、1・2年生は今週12日から、各教科の授業がスタートしました。少ししながら新しい教科書やノートを開く1年生。教科の学びでどのような力が付くのか、どのような場面で役に立つのかなど、真剣な表情で説明を聞きました。

第62回入学式

2021.04.14

4月7日に第62回入学式が行われました。新入生145名が学級担任の呼名に対して、堂々と大きな返事で応えていました。また、午前中の2・3年生の準備もしっかりでき、温かな雰囲気で新入生を迎えることができた1日でいた。

PAGE TOP