令和5年度離任式
2024.03.26
本日、離任式が行われました。11人の先生方が城北中を離れることになりました。春は別れの季節。それぞれの先生方と過ごした思い出を胸に、次のステージに進みましょう。
リーダー研修会
2024.03.25
終業式まで終わった本日、会議室にたくさんの生徒が集まっていました。集まっていたのは、委員長や部長、新年度に級長会に入りたい生徒たち。「リーダー研修会」です。
リーダーたちは各役職に分かれて、新年度のための準備を行っていました。新年度に入学する1年生も、楽しく学校生活が送れますように!
「かけはし」最新号について
2024.03.21
新潟県の教育広報誌「かけはし」の最新号が公開されました。 下記URLまたは添付ファイルよりご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
2年生 お弁当総選挙
2024.03.21
2年生の多目スペースに、投票箱が置かれていました。2年生が家庭科で考えたお弁当の選挙が行われていたのでした。各班で選ばれた優秀作品24弁当が貼り出されています。
投票は本日終わったようです。グランプリに輝くのは誰のどのお弁当なのでしょうか??
四つ葉学年修学旅行隊 【修学旅行だより(5)】
2024.03.15
修学旅行もいよいよ最終日3日目。
予定通り12:30に梅山堂での昼食となりました。
13:30には、清水寺を出て、上越に向けて関西を後にします。
四つ葉修学旅行隊 【修学旅行だより(4)】
2024.03.14
本日(3月14日)はUSJへ!
朝食もばっちり食べて、USJの世界にひたっています。
ミールクーポンでお昼を食べて、15:00をめどにクラス別研修となります。
1年生:Golden3Days2日目
2024.03.14
1学年Golden3Days2日目は、学年レクで「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。それぞれの委員会が司会・進行を行い、全員で楽しみました。ドッジボールでは、ギャラリーから大きな声援もあり、大いに盛り上がりました。改めて一年生の団結力に驚かされた1日でした。
1年生:Golden3Days1日目
2024.03.14
2年生の修学旅行の関係で本日より1年生のみで生活する3日間がスタートしました。
様々な委員会がオリジナリティあふれる企画を提案し、活動していました。写真は、文化委員会による「日本のアニメ」企画です。
集まった生徒は談笑しながら、興味津々な様子でした。
さらに学年レクの企画もあり、明日からも楽しみです^^。
四つ葉学年修学旅行隊 【修学旅行だより(3)】
2024.03.14
3月13日の午後からコース別の研修となりました。
晴天に恵まれ、各施設で研修となりました。
きっと、このポーズ、真似した仲間が多かったのでは?(^^)
こちらは「とんぼりリバークルーズ」。大阪ミナミのアトラクションを堪能しております。
やや緊張した雰囲気が伝わります。
いい経験ができましたね。
その他にも、関西国際空港、カップヌードルミュージアム、海遊館などで研修しました。
あいさつなどもしっかりとして、「一期一会」「時、場、礼」を大切にした態度で見学できているようです。
四つ葉修学旅行隊 【修学旅行たより(1)】
2024.03.13
四つ葉学年修学旅行隊が関西に向けて無事に出発しました。
移動のバスの中では車内クイズ、昼食を楽しんでいます。
14:00過ぎからは、企業訪問がスタート予定です。
四つ葉学年修学旅行隊【修学旅行たより(2)】
2024.03.13
一日目の企業訪問を無事終えました。
写真は、関西空港チームの様子です。
学校生活とは違った景色や体験が多かった、実りある一日になりました。
1年生進級プロジェクト
2024.03.12
1年生多目的スペースに、進級プロジェクトの企画ポスターがずらっと貼られています。生徒たちが考えた企画が目白押しのようです。残り7日間、来年を見据えて活躍する1年生の姿に期待しています。
2年生実力テスト
2024.03.07
本日、2年生の実力テストが実施されました。卒業生は入試の時期。2年生も、1年後の自分を見据えて真剣にテストに臨んでいました。
(学級閉鎖した1年生の実力テストは、18日(月)に延期予定です。)
第65回卒業式
2024.03.05
3年生の卒業式が執り行われました。式のあとは、卒業する3Cs学年による「最初で最後の学年合唱」がありました。新型コロナウイルスによる制限を乗り越えて、全校と保護者で聞くことができました。
151名の卒業生が、城北中学校を巣立っていきました。今後、それぞれがそれぞれの場所で活躍することを、楽しみにしています。
全校卒業式練習
2024.03.01
卒業式が迫っています。本日は全校の卒業式練習がありました。校歌の練習では、3年生の歌声の良さを感じ取るため、1・2年生の方を向いて歌う場面もありました。本番では、120点の歌声に期待しています。
ありがとう三年生
2024.02.29
本日、新執行部が中心となって3送会が行われました。
3年生へのお祝いムービーでは、懐かしの先生からの激励メッセージもあり、大いに盛り上がりました。
さらに1、2年生からありがとうメッセージも送られ、3年生へ感謝の気持ちを伝えました。なんと、、送られた3年生からもサプライズメッセージがあり、非常に素敵な会となりました!
ありがとう3年生!!
第2回生徒総会
2024.02.27
今年度2回目の生徒総会が行われました。延期があったため、6時間授業ののち、放送による書面審議での実施となりました。この1年間の活動をふり返る時間になり、多くの生徒が議案に承認していました。
書き初め優秀作品の展示
2024.02.24
生徒たちが冬休みに取り組んだ書き初め。その中で「会長賞」を受賞した作品が、体育館に続く渡り廊下に掲示されています。全部で9人が受賞しました。廊下を通る生徒は足を止め、作品を眺めていました。
昼休みに作業しているのは…
2024.02.21
ここ数日の昼休み、多目スペースに集まって何やら作業をしている生徒たちがいます。薄めの紙を使って、何かを作っている様子です。環境委員のようです。これは一体なんなのか…、明かされる日を待ちましょう。
1学年PTA
2024.02.15
本日、1学年PTAが行われました。生徒たちも一緒に参加し、普段の学校生活のことや入試のこと、修学旅行の予定などの説明を受けました。修学旅行の話では、生徒の喜びの声も聞かれました。
参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
1年生音楽 琴の授業
2024.02.14
1年生の音楽の授業では、琴の授業が行われています。音楽室いっぱいに琴が並べられ、生徒がそれぞれ演奏できるように準備されています。だいぶ慣れてきている様子の生徒たちは、授業前の休み時間から琴を奏でていました。
2年生 修学旅行に向けて…
2024.02.09
2年生は、来月に修学旅行を控えています。今日は修学旅行の決まりについて、最終確認の集会を行いました。これまでに挙がった要望をもとに、各係が決まりを考えてきました。無事にすべての係の提案が承認されました。みんなが安心安全な修学旅行に、一歩近づいたことでしょう。
1年生 進路学習会
2024.02.08
1年生が多目スペースに集まっていました。進路学習会です。近隣の高校や受験制度のことについて学びました。2年後の自分たちのことを思い描きながら、話を聞いている様子でした。
開催、球技大会!
2024.02.06
今日から、学年ごとの球技大会が行われています。本日は1年生でした。体育委員が主催・運営をし、今回はバレーボールをしています。生徒たちは、大いに盛り上がって各試合に臨んでいました。明日は2年生、明後日は3年生が行う予定です。
1年生 「豆まきで悪い鬼を吹き飛ばせ」
2024.02.02
1年生が、体育館に集合していました。生徒たちが体につけている鬼のお面を見ると、「それぞれが追い出したい鬼」について書かれています。豆の代わりに細かく丸めた新聞紙を投げて、それぞれの「悪い鬼」を吹き飛ばしました。
委員会引継ぎ会
2024.01.30
放課後、会議室に新旧の委員長・副委員長が勢ぞろいしていました。新年度の委員会活動に向けて、3年生の旧委員長たちが、2年生の新委員長たちに引き継ぎを行っていたのでした。新委員長たちのこれからの活動に期待大です。
平和の担い手講座
2024.01.22
本日、講師の先生をお招きして「平和の担い手講座」を行いました。戦争のことは他人ごとではありません。講師の先生は、生徒たちこそが「平和の担い手」になることを期待されている様子でした。
熱中症にご注意を
2023.05.17
本日の上越市は、気温30度を超えたそうです。
昼12時の城北中グラウンドは、熱中症指数が「警戒」レベルでした。
教室ではエアコンの試運転をして暑さをしのぎました。
体が暑さに慣れていない状態。熱中症には気をつけて過ごしましょう。