修学旅行3日目(7)【2学年】 NEW

2025.03.13

本日は学級ごとの研修を行っています。 学級で決めた研修場所を学級の仲間とともに見学、研修する大切な日です。学級ごとの思い出の写真も撮れたかな?(^^)

修学旅行2日目(3)【2学年】 NEW

2025.03.13

修学旅行2日目となりました。2日目の朝食の様子です。体調不良者もなく、元気にモリモリ朝食を食べる生徒も多いようです。本日は班別研修となります。多くの発見と学びがあることでしょう。

修学旅行2日目(4)【2学年】 NEW

2025.03.13

班別自主研修では、班ごとでテーマを決め、都内を中心に様々な場所で研修を行っています。大学生のボランティアが同行して、移動や研修場所の案内などの支援をしていただいています。それぞれの研修場所でどのような経験や学びを得てくるのか、修学旅行を通した2年生の成長が楽しみです。

修学旅行2日目(5)【2学年】 NEW

2025.03.13

班別自主研修(2)

修学旅行2日目(6)【2学年】 NEW

2025.03.13

班別自主研修を終え、すべての班が予定通り17:00にホテルに帰着しました。夕食時には修学旅行実行委員からの振り返りが発表され、その後は各自で本日の振り返りの時間となります。明日は学級別研修、学級ごとに横浜、上野、浅草、お台場等を見学、散策する予定となります。修学旅行もいよいよ大詰めです。

修学旅行1日目(1)【2学年】 NEW

2025.03.12

2学年は本日から3日間の修学旅行となります。 朝早い集合でしたが、当日の体調不良者もなく、笑顔で東京に向けて出発しました。 見学や体験を通して多くのことを感じ取るとともに、同じ学年の仲間との絆を深めてほしいと思います。

修学旅行1日目(2)【2学年】 NEW

2025.03.12

ディズニー研修も終盤に差し掛かっています。 生徒は元気に笑顔で過ごしています。 この後、各グループで夕食をとり、20:00には退園を予定しています。 明日は班別自主研修となります。自分たちで調べたコースをめぐる旅。明日も充実した日々になるでしょう。

3/12 1年生総合的な学習 NEW

2025.03.12

1年生は総合的な学習の時間で中ノ俣の棚田を継続させるためにどのようなことができるかについて学習を進めてきました。 本日、学習のまとめとして、各クラスの班ごとに考えた提案動画を発表しました。内容もさることながら、動画の形式にも班ごとの工夫が見られました。

この班は劇のような形式で自分たちの考えを発表していました。ほかにもニュース形式やクイズ形式など、生徒の工夫が光っていました。 来年度の学習にもつながる発表会となりました。

3/7 第66回卒業式 NEW

2025.03.07

城北中学校第66回卒業証書授与式に立会人そして、保護者の皆様からご臨席いただきありがとうございました。卒業生はとても立派に卒業証書を授与されていました。授与されている背中がとても大きく見えました。  城北中学校で学んだ3年間を大切にして、自分の持っているものを生かし、小さな努力や工夫を確実に積み重ねてください。そしてそれぞれの夢を実現してほしいと思います。これからの皆さんの活躍を応援し、期待しています。  ご卒業おめでとうございます。

卒業プロジェクト(2)

2025.02.26

各学年、各委員会による卒業プロジェクトにより、校舎内にあたたかな雰囲気が溢れています。3年生が作成した仲間や後輩へのメッセージ、そして1・2年生から3年生への感謝のメッセージが工夫を凝らした掲示物で伝えられています。

卒業プロジェクト(3)

2025.02.26

卒業プロジェクトでは、掲示物だけでなく動画によるメッセージも送られています。生徒玄関前のサイネージでは研修部活動ごとに3年生から後輩へ感謝と今後への期待のメッセージが熱く伝えられています。

生徒会新役員による卒業プロジェクト(1)

2025.02.20

 生徒会新役員による卒業プロジェクトが行われています。3年生のために各委員会が工夫を凝らした活動を展開しています。  学習委員会は「受験に出る間違いやすい問題特集」を企画し、階段に試験に出やすい問題を掲示しています。階段を上りながら答えを考えている3年生の姿が印象的でした。  また、給食委員会の企画「おいしい思い出いただきます!」では、3年生に楽しい給食の時間を過ごしてもらおうと、3年生の担任の先生から給食にまつわる思い出のエピソードを放送しました。20日の放送では、意外なエピソードに、まさに、おおもりあがり!となりました。

 こちらはユネスコ委員会と情報委員会のコラボレーション企画「ありがとう ~感謝の気持ちを放送で~ 」です。3年生が今までくれた思い出を、ユネスコ委員会が1・2年生から募金形式で集め、情報委員会が卒業ソングとともに放送する企画です。

2/14 生徒総会

2025.02.14

2/14(金)に生徒総会が行われました。生徒会執行部、専門委員長、部長より、城北中学校で行われてきた1年間の生徒会活動や部活動の成果を報告し、次年度の活動に向けて全校での意見交換をしました。 次年度の活動では、今回の生徒総会で出た意見・要望などを参考にしながらより良い活動となるように頑張ってほしいと思います。

雪国の子どもらしく!

2025.02.05

昨日から降り続いている雪がグラウンドに多く積もっています。昼休みの時間には降雪が落ち着き、元気に外で遊ぶ生徒の姿が見られ、楽しそうな声が外に響いていました。

2/5 生徒会委嘱式

2025.02.05

2/5(水)に生徒会委嘱式が行われ、新生徒会執行部と新委員長、副委員長が任命されました。 これまで3年生が作ってきた城北中学校の伝統を引き継ぎながら、新しい城北中学校を創ってくれることを期待しています。

生徒会第4期スタート「ともに笑顔で」

2025.01.15

新年が始まり、1月から生徒会第4期「ともに笑顔で」がスタートしています。 現在、各委員会活動が活発に行われており、廻り階段には委員会の活動紹介や集計表が掲示されています。 図書委員会によるおすすめの本紹介。自分にとって大切な本に出合えるチャンスですね。給食委員会による給食開始時間チェック活動では、どのクラスも「金のしゃもじ」獲得を目指して、「時」を意識して協力して給食準備をしています。

12/5 任命式

2024.12.05

 12/3(火)に行われた投票結果から新たな城北中学校のリーダーが任命されました。任命された3名は意気込みを語り、校長先生から激励の言葉をいただきました。  選挙では、生徒一人一人の学校をより良くしようという思いが込められています。ぜひ、その思いを大切にして、選ばれたリーダーは生徒会全員でより良い城北中学校を創ってほしいと思います。期待しています。

12/3(火) 生徒会役員選挙 立会演説会

2024.12.03

 12/3(火)に立会演説会が行われました。各候補者と責任者の演説を全校生徒は真剣な表情で聞いていました。  演説を聞いた後、選挙管理委員会の運営で投票も行われました。この投票の結果で来年度の城北中学校を引っ張っていくリーダーが決定します。  どの候補者が選出されても、よりよい城北中学校を目指して、精力的に活動してくれることを期待しています。

11/22(金) 小中交流会

2024.12.02

 11/22(金)に小中交流会が行われました。飯小学校と東本町小学校の6年生が来校し、城北中学校の行事の紹介や校舎内を探検し、来年度の入学に向けた準備をしていただきました。  交流会の最後には1学年級長会の運営でレクリエーションを行い、小学校6年生と中学校1年生が一緒に活動を楽しんでいました。  この交流会で中学校生活に対する不安が少しでも和らぎ、入学を楽しみにしてもらえたらと思います。

第2回 避難訓練

2024.11.07

11/7(木)に避難訓練が行われました。今回は地震を想定し、各クラスの授業場所から体育館へと避難しました。 避難訓練を通して学んだことについての生徒の感想をご紹介します。 「今回は予告があったから落ち着いて避難できましたが、本番はもっと緊張感があると思うので、落ち着くことも難しいと思います。そのため、訓練をしっかりと行うことが大事だと思いました。そして、校長先生のお話で能登半島地震の話がありましたが、私の家族は車で逃げました。幸い大きい余震が来なかったのですが、こういうときのために家族とどのように避難するかを話し合っておくことも大切だと思いました。」 今回の訓練で学んだことを、自分の命を守るために役立ててほしいと思います。

10/26(土) 城北祭【アトラクション・展示・ステージの部】

2024.11.07

10/26(土)に城北祭【アトラクション・展示・ステージの部】が開催されました。 午前は数多くのアトラクション・展示を楽しみ、午後にはステージ発表が行われ、生徒の顔には笑顔が多くみられました。 地域の皆様にもご来場いただき、2日間とも大いに盛り上がりました。城北祭にご協力いただいた保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 これからも城北中学校の教育活動へのご協力をお願いします。

10/25(金) 城北祭【音楽の部】

2024.10.29

10/25(金)に城北祭【音楽の部】が開催されました。 1年生、2年生、3年生の順でこれまで練習してきた合唱を披露し、体育館には各クラスの素晴らしい歌声が響いていました。 本番に向けて練習していく中で、生徒の成長が感じられました。この成長をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

熱いのは私たちだ! ~壮行式~

2024.09.24

まだまだ暑い日が続いております。 9月17日(火)には、19日(木)の新人陸上競技大会をはじめとした各種新人大会、科学研究発表会に出場する1・2年生のために壮行式が行われました。 どの部も大会や発表会に向けた決意を堂々と述べ、「周りの人への感謝の気持ち」「仲間との協力」を大切にしたいと発表しました。 また、後輩のために応援する3年生の応援の声も大きく、体育館中に迫力の応援が響き渡りました。 1・2年生が主役の新人戦、明日からの大会が楽しみです。 応援に来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

1学期終業式

2024.07.24

 7/24(水)に1学期終業式が行われました。城北中学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。お陰様で74日間の1学期を終えることができました。  35日の夏休みを有意義に過ごし、夏休み明けに元気な姿で登校してきてほしいと思います。

令和6年度体育祭

2024.05.23

 5月23日(木)に体育祭が行われました。どの団も一生懸命競技に取り組み、工夫のこらしたパフォーマンスができました。お互いの団をたたえるエールを送ったり、ここまで支えてくれた3年生に感謝を伝えるエールを送ったりするなどあたたかい雰囲気の体育祭でした。  笑いあり、涙ありの最高の体育祭を運営してくれた執行部のみなさん、団長を中心に競技や応援に全力で励んだ全校生徒、あたたかい声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、すべての方々のおかげで令和6年度の体育祭を大成功に終えられました。ありがとうございました。

体育祭に向けて

2024.05.17

5月23日(木)に体育祭が行われます。本番に向けて各団の練習にも熱が入ってきました。今週からリレーや体育祭種目のリハーサルも始まり、どの団も優勝に向けて一生懸命に活動しています。練習の成果を本番で発揮できるようにこれからの練習も頑張ってほしいと思います。

第1回生徒総会

2024.05.15

5月14日(火)に令和6年度第1回生徒総会が行われました。全校が一同に会し、令和6年度の生徒会活動に関して話し合いました。どの生徒も真剣な態度で臨み、落ち着いた雰囲気で生徒総会に参加しました。

PAGE TOP